【呪術廻戦】216話でついに浴の真相が判明しました・・・【ネタバレあり】 呪術廻戦 ネタバレ 2023.03.132023.03.16 閉じてスタート × ナルトチャンネルはこちら 遊戯王チャンネルはこちら はじめの一歩チャンネルはこちら 最新話動画はこちらから一気にご視聴可能です チャプター 00:00 OP 00:14 216話解説 08:16 リアルタイムキャラランク %VideoCaptions%
コメント
伏黒の点って身代わり離脱のルール追加と義姉に譲渡して159点じゃなかったっけ?
万がどれだけ強いのか気になる‥
個人的に、15本スクナといい勝負だった真希はもっと上かな。ママと同格だと思う
たぶんいまの15本宿儺でも今生きてる味方陣営の乙骨 真希 鹿紫雲 秤 覚醒虎杖 だったりが束になっても勝てなそうだよね
まじで五条が出てこんことにはもう終わりなんだなとこの回見て思ったよね
ジャンプ売り切れてたから見れねぇ
烏鷺の呪式で解とか跳ね返せないかな?
5:56 虎杖に術式が刻まれた?
ポイント貰うためにあえて殺さずに戦ってたからまだ乙骨が15本宿儺にボコされるとは限らない
石流でも全く歯が立たないとは
羂索の縛りについてまとめました。
永続する死滅回遊を終わらせる ←縛り(−)
永続する死滅回遊を成立させる ←得たもの(+)
「同化」は死滅回遊と同時に行うことができない儀式であって、縛りに関係しているわけではない。
ただ、羂索曰く「自分に課した縛りは破ったところで得たもの(能力の向上を失うなど)を失うだけで済む」
だとするなら、死滅回遊を終わらせないこと(縛りを破ること)によって、死滅回遊は終わる(得たものを失う)ことになる。
ここで言葉遊び的にパラドックスが生じる。
死滅回遊が終わるならば、縛りが成立するため死滅回遊も成立する。
しかし、死滅回遊が永続するならば、縛りを破ったことになるため、死滅回遊は終わる。
しかし、死滅回遊が終わるならば、(以下略)
この矛盾を解消する方法
①羂索は死滅回遊を終わらせる期限、もしくは日時を指定している。
②羂索が結んだ縛りは正確には「死滅回遊を終わらせなければ、自分に何らかの災いが起こる」である。
③この場合、縛りを破った罰は死滅回遊の終了ではなく、羂索自身に下される類のものである。
まあ、普通に考えて「死滅回遊を終わらせる」だけなら縛りとして成立しない気がするので、①から③のどれか、もしくは複数だと思います。
ただ、この縛りの矛盾を利用して、言葉遊び的に死滅回遊をバグらせて死滅回遊を終わらせたら面白いかも?
大穴としては、最初から参加していた虎杖が管理者で、羂索はポイントを使って、虎杖に何かをする、もしくは何かをさせるとかね。
毎回すぐ噛み砕いて解説してくれるのホント助かる
ていうか最近の呪術国語得意なやつじゃないと100%は理解できなくね
もしデバフなかったら虎杖三枚おろしだったかもだしやっぱ石流硬いなぁって思った
弱体化伏黒宿儺vs乙骨で五分かな〜。乙骨がどれだけコピーしてるか分からないからそれ次第。つよつよ術式コピーしていたら勝てるかもね。万は正直未知数すぎる。
巻末コメントで「呪」い の書き方は「呪い」の書き間違いだと芥見先生が書かれていました!まさかの書き間違いで考察が吹き飛びました…
伏黒の術式の本質は影とか闇っぽいし深く沈むほど強くなったりしないかな
コメント失礼します。既に動画を出していたら申し訳ないのですが。五条先生が伏黒に対して言っていた、江戸時代、慶長に六眼&無下限呪術持ちの五条家の人間と、十種影法術使いの禪院家の人間と戦った時に使われた魔虚羅の決闘の話なんですけど、最近の展開を見ていると、宿儺も、魔虚羅を使えると思っています。そうすると、最終決戦になった時宿儺が20本受肉した状態で、五条が宿儺を追い詰めたとしても、その後に魔虚羅を発動して、宿儺も死んで、五条も死んで、伏黒も死んでしまって、芥見先生が言っていた。一年ズの3人が死ぬか、1人が死ぬかの、3人が死ぬほうが確定してしまうと思います。まあそんな悲しい展開は望んでいませんが、、、、
指の傷って
宿儺巨人化?!?!
引っ張った割にあっさり描写で描かれて実際そこまでよく分からんの何なのって感じだった
このテンポ感は間違いなく終わりに向かってるよなぁ
伏黒宿儺は多分持ってるポイント159点かな?
最近軍隊のとことか虎杖VS宿儺とかが余りにアッサリ終わりすぎて茶番感ていうかなんだったの?的なのがちょっとある
絶対ないけど乙骨が石流治してくんないかなあ
領域展開するキャラが判明しても
領域展開が見れずに散るから
そこだけ毎回モヤモヤする
あのネコ、、やりおる
三輪ちゃんは呪術師にスカウトされた理由に「髪の毛の色。呪いが見えてること」ってファンブックで言われてるから、何か髪の毛の色に関するものがありそう…
呪術廻戦頭脳戦ランキングお願いします!東堂とか伏黒とかが輝く面白いランキングになると思うので
石流の領域展開はファンブックだな…
イカれたレベルの構築術式みたい
みわちゃん受肉じゃなくて術式覚醒タイプであってくれぇ
豚骨スープの出汁でもとるかのような浴の準備、ほんと手が込んでますね。
十月十日って妊娠出産からの期間だったり、芋虫直哉戦で子宮を思わせる描写があったり何か関わりでもあるんでしょうか。
死滅回遊のゲームマスターは中立のはずなので、ケンジャクに利するように永続性破綻させるルールを設定するのってずるくないですか?どうなんでしょう?
無理難題の縛りつけてるのに、自分に有利な方向にしかルール変更できないのになんとなく違和感が。。。
ポイントの消費とルールを追加していくことで、少しずつ永続性を削っていくゲームなのかな?ケンジャクにとっては。
やっぱ宿儺とためはれるのは五条先生しかいなさそうやな
虎杖宿儺でも乙骨に圧勝しそう
コガネが『五条悟が死滅回遊にさんかしました』ってゆう激アツシーンみたい
流石にあのタイミングでゴキ乱入領域崩壊からの3人に一気にリンチされたので烏鷺が石流より格下とは言えないでしょ
すくなの傷が伏黒乗っ取るときの傷でけいかつの縛りに違反してる説好き
作者コメントで”呪い”と”呪”いは先生の気まぐれだったっぽいことが分かりましたね、、見てみぬふりするらしいですが笑でも虎杖の呪いに対しての解釈の変化って考察めちゃくちゃ好きです!!
乙骨がドゥウルの術式模倣で仙台は領域だから受肉された三輪ちゃんとメロンパン狩りかな(すくな対万中)
159点じゃなかったっけ?
真希何してんねん。「拮抗した実力」って言われてるし仙台の中でも石流が頭1つ抜けてるのは分かるけど同格だと思うんだよな烏鷺は相性の悪いゴキに片腕食べられてるし仙台はほんとに相性勝負みたいなとこあるから
なんか、作者が自分が扱える規模を超えた話を展開しようとして、結局失敗してるパターンに見えてきた。
世界規模の話をやる必要なかったやろ。設定だけ凄いものを見せて終わりってだけの展開が最近多すぎる。
複雑な設定を作るなら、それをちゃんと活かして欲しいわ。
結局死滅回遊ってなんだったんだよ。
結局米軍が突撃してどうしたかったんだよ。
伏黒殺して、ツミキも殺して、石流も瞬殺して、九十九も殺して、天使も殺して、何がしたかったのか分からん。
これからの巻き直しに期待。
ここ最近の展開は正直面白くない。
宿儺だってただの柄の悪いチンピラだし、浴もあれだけ引っ張ってた割には大したことやってなかったし。
最終章、期待してます。
最近は敵の魅力が下がってて悲しい。
しかも、魅力のある味方キャラも次々と殺していくし。
どうせ殺すならナナミンみたいに何かを託してから死んで欲しい。
まあ、現実的っちゃ現実的だけどさ。
あと、死滅回遊のルールちゃんと細部まで決めてたくせに、「永続するものを終わらせる縛りで成り立つ」ってどうゆうことやねん。
そんなん、縛り最強やん。
「日本人全員死んでいいから宿儺も殺すパワーをくれ」って言ったらそれが現実化するんか?
縛りの効力やら効果範囲やらが曖昧で漠然としすぎてるせいで、もう縛りを作ればなんでもありになってるやんけ。
呪術廻戦はずっとネットでハンターハンターに似てるってバカにされてきてたけど、それを補って余りある面白さがあったから許されてたし、俺も呪術には呪術の面白さが別にあると思ってたけど、最近は流石に援護しきれない。
ハンターっぽい設定と世界観を構築するだけして、あとは飽きておわりーさよならー。って展開ばっかり。
今気がついたんだけど、キャラランク「天上天下唯我独尊」っておもろw