前回の動画↓
第1章解説(ハンジ・リヴァイ編)
進撃の巨人アニメ完結編(前編)の続きを
マンガで読みたい方は「34巻」を買えばOKです!
★Amazon(進撃の巨人34巻)
★70%オフクーポン利用で買いたい方はコミックシーモアもオススメです!
—————————————-
■進撃の巨人FinalSeason完結編を見る方法
Amazonプライムビデオで進撃を全話見られます。
月額500円、最安サービスの一つです。
無料体験がまだの方はこちらから↓
■進撃の巨人OADも見たい人
dアニメストアが安くておすすめ!
シーズン1からファイナルシーズンの最新話までは全て見られます。
TVで放送されていない番外編(OAD)全8話も見られます!
月額550円 ※無料期間中(31日間)に退会すれば一切お金はかかりません。
無料体験はこちら↓
—————————————-
📙 目次
00:00 進撃の巨人アニメ完結編前編 第1章「地鳴らし」解説
00:54 飛行艇(作戦・ピークの言葉・リヴァイの言葉・104期生の罪)
05:15 道の世界(エレンの説得・道の現象・エレンとユミル)
07:56 船の上(キヨミの発言・女型の能力の真実・ファルコとジーク)
11:30 スラトア要塞(マーレ戦士の家族・マーレ軍人・調査兵団)
16:07 エンディング
—————————————
🎥 進撃の巨人アニメFinal Season 完結編 解説シリーズ
[62]【完結編前編(88話)】わからない人向けにざっくり解説
[63]【完結編前編(88話)】第1章解説(ラムジー・エレン編)
[64]【完結編前編(88話)】第1章解説(ハンジ・リヴァイ編)
[65]【完結編前編(88話)】第2章解説(アルミン・ミカサ・リヴァイ編)
—————————————
🎥 進撃の巨人アニメFinal Season part2 解説シリーズ
[51]【アニメ82話】わからない人向けにあらすじ解説
[52]【アニメ82話】疑問にまとめて回答
[53]【アニメ83話】わからない人向けにあらすじ解説
[54]【アニメ83話】注目ポイントを解説
[55]【アニメ84話】わからない人向けにあらすじ解説
[56]【アニメ84話】マンガとアニメの違い
[57]【アニメ85話】わからない人向けにあらすじ解説
[58]【アニメ86話】わからない人向けにあらすじ解説
[59]【アニメ86話】気づくと面白いポイント解説
[60]【アニメ87話】わからない人向けにあらすじ解説
[61]【アニメ87話】エレン・ヒストリアの会話解説
—————————————-
🌠 おすすめ再生リスト
①進撃の巨人 アニメFinalSeason「あらすじ」解説シリーズ
②進撃の巨人 アニメFinalSeasonの「設定」解説シリーズ
③進撃の巨人 アニメ「まとめ」解説シリーズ
—————————–
🧑💻 SNS
①タキチャンネル(原作ネタバレありの考察)
②Twitter(進撃の図解ツイートなど)
③ブログ(進撃の巨人をテキストで解説)
#タキアニメ #進撃の巨人ファイナルシーズン #進撃の巨人TVアニメ87話 #人類の夜明け
引用:『進撃の巨人』(諫山創、講談社)
©諫山創・講談社/「進撃の巨人」The Final Season製作委員会
連絡先:takichannelcontact+anime@gmail.com
コメント
このチャンネルの寿命が後少しだ
最後の最後、秋の最終回まで頑張ってください
04:10 音声では86話と言っていますが、第84話『終末の夜』なので画像の表記が正しいです。
飛行艇をギリギリまで整備してくれてた東人の人達はどこにいるんでしょうか?
一緒に飛行艇に乗ってるんですか?
それとも置き去りだったんですかね?
ふと思ったのですが、「【外伝】ヒィズル国・キヨミ様の日常」とかすごく読んでみたいww
地ならし巨人が地ならしを行った範囲についてわからないです。
スラトア要塞とオディハに現れていましたが、その間の範囲もまんべんなく地ならししたのでしょうか?
それともスラトア要塞組とオディハ組に別れてその道中だけを地ならししたのでしょうか?
ファルコが鳥っぽかったのは、顎の巨人は引き継いだ者によって姿が変わって来るんですね。
確かに104期生ユミルとガリアードは全く違ってましたね。男女で違うのかなとも思ってましたが説明で納得しました。
質問なんですが、獣の巨人はなぜ戦鎚の巨人のようになっていたのでしょうか。
エレンと繋がっているため戦鎚の巨人の能力を使えたのでしょうか。
アニのお父さん、足が不自由でも強いですね。
ファルコがジークさんの記憶を見たと言ってるのと、60話で剣を持った人達がビューンって飛んでたと言うようなセリフがありましたが関係してますか?
道にいるエレンが子供なのはどうしてですか?
獣が飛行艇に投石したとき、リヴァイが直ぐ危機を察知、ミカサも(オニャンコポン!)
って呼びかけてる。細かい設定をきちんと描いてくれてると思った。
今はアニメ派です。素朴な疑問なのですが、なぜ地均しでなく、地鳴らしなのでしょう。前者は文字の感じ的にはイマイチですが、意味は確かに地響きはあるけれども平らにするようなイメージの方が強いような?
エレンがなぜ終尾の巨人の肋骨で動くような形になってしまったのかも不思議です。ガビに撃たれて頭が飛んでムカデみたいなのがくっついたから?
タキさん、今回も解説ありがとうございます。アニとファルコの会話が気になっていたので納得出来て良かったです。
エレンのライナーと同じ発言は、使命の為に多くを犠牲にする覚悟でいるくせに、自分が犠牲にする予定の人々を助ける偽善的行為で自分の罪悪感を誤魔化そうとする半端なクソ野郎であるという部分が今回より強調されていましたね。その上でエレンは使命の為だけでなく自分の欲求の為にも地鳴らしをやろうとしているという事で、半端なクソ野郎それ以下であると自己批判をしたって感じでしょうか
かつて死闘を演じた敵同士が共闘しているのは本当に感慨深い
エレンが戦鎚で巨人化してたら立体機動刺さらんのちゃうかと思うんやけど、そこは目を瞑るべき??笑
持てば抑止力になったり、戦いを終わらせるためという大義名分で突き進むところなど、やはり地鳴らしは核兵器を連想させます。かつて上空からそのボタンを押した人もエレンのようにごめんなさいごめんなさい..と気が狂いそうになるほど苦しんだのかなと考えてしまいます。あの長官の言葉が胸にささります。歴史から学ばなければいけないと感じます。
カリナの笑顔はまじで怖かった、、、
人間の負の部分が全部詰まった笑顔だったな。
進撃はただのアニメじゃないな。もう道徳の授業で扱うべきと思うレベル。
ありがとう
エレンが子供の姿だったのは何故?
タキさん、いつも分かりやすい解説動画楽しく見させていただいています。
もしこれまでの動画やコメント内で既に回答されているなら重複して申し訳ないですが、1点質問があります。3期20話「あの日」にてグリシャの診療室にくる復権派の男性グライスをコルト・ファルコの父親だと思っていたのですが、今回の動画にてファルコの父の紹介がありましたよね?
3期のあの男性は誰なんでしょうか?
アニメが全て終わったら、
『進撃の巨人 ”全”伏線(回収)集』
みたいな動画作って欲しいです。
タキさんが今まで解説してくれた伏線回収をジャンルごとに分けて再生リスト作ってほしいです。すごい多いと思うんで先のことですがなんかそういうのがあったらいいなぁって思いました。進撃の巨人の伏線数はえぐいです。
全ての飛行船をエレンに特攻させたのはどうなんですかね。最悪避難用に一機くらい残しておいても良かった気がします。
質問です。地鳴らしをエレンが発動して、ジークもくっついて行ってるようですが、力は始祖の方が王家よりも強いので取り込まれたということでしょうか?安楽死計画を進めるはずのジークがいつの間にか?エレンにくっついて行って戦ってるのがちょっと不思議です。
いつもありがとうございます。
アニメ版の進撃の巨人が2倍楽しめてます
鬼滅の刃みたいに、後編が映画館で特別上映される可能性は、あると思いますか?
質問です。なんでハンジさんを一人で戦わせたんですか。戦える人たくさんいただろうし、複数人でいけば犠牲者なしで飛行船飛ばせたんじゃないか?と思います。ハンジさんやられたのが辛いです
オニャンコポンの「舞いあがれ」
本家のわがままお嬢より操縦上手かった。
それにしても車力いつ爆薬を巻いたんだ?
ピークちゃん飛びおりて巨人化したとき既に装着済。
ユミルちゃんコネコネして作ってくれたのかな?
ま、ピークちゃん推しとしては何でも許せちゃうけどね。