呪術廻戦×約束のネバーランドの考察を主にUPしている考察系YouTuberです!
面白い作品をさらに面白く、狭く深く追求して伏線や今後の展開をみんなで一緒に楽しんでいます!
(※最新話のネタバレも含まれますのでジャンプ派ではない方はご注意を)
■5/15よりNew Open!
公式ショップ「96official」はこちら
→
正義と悪の陰陽師「安倍晴明」と「蘆屋道満」
215話初見読みLIVE
呪術22巻を完全解説
死滅回游の時系列を完全解説
【素敵なイラストを描いてくださった絵師様】
へぷうささん
#呪術廻戦 #呪術廻戦考察 #呪術本誌
#wj14 #週刊少年ジャンプ #呪術廻戦215 #呪術215
#jujutsukaisen #jujutsukaisen215 #考察
ジャンプ作品好きの方々 一緒に盛り上がりましょう!
■メインチャンネル
「クロ/考察美容師」
→
■2ndチャンネル
「クロ/考察美容師 2nd」
→
■ゲーム実況チャンネル
「クロ Games」
→
■美容師チャンネル
「クロ/メガネ美容師」
→
詳しくは下記のSNSをチェックして下さい←
■Twitter
→
→
■Instagram
→
■TikTok
→
お仕事のご依頼、ご連絡はコチラまでお願いします。
96pon0515@gmail.com
コメント
正義と悪の陰陽師「安倍晴明」と「蘆屋道満」
ブラックホールと時間のズレの仕組み
215話初見読みLIVE
呪術22巻を完全解説
死滅回游の時系列を完全解説
浴は完成してしまうと完全に恵の自我が消えるのかな‥指はまだ15本目だけど、次の話では
はー食った、食った(指)の宿儺から始まって可笑しくないんだよな この漫画 こ、怖い次が
宿儺の術式「に」刻まれる。
虎杖と宿儺って「芥川龍之介」の作品をイメージして書いたのかな?
宿儺の領域展開「伏魔御厨子」は
芥川龍之介の「羅生門」
虎杖の俺は部品で「歯車」の発言
芥川龍之介の小説「歯車」芥川が自殺に追い詰められる話
そして今回宿儺が使った「蜘蛛の糸」
芥川龍之介の「蜘蛛の糸」、、、
ちなみに、芥川龍之介の「鼻」では「人の幸福をねたみ、不幸を笑う」人間の心理を捉えた作品らしいです
これを呪術廻戦で考えてみると
人の幸福をねたむことって負の感情なわけでそこから「呪い」が発生することが分かる
不幸を笑うのは「呪霊」や「呪詛師」
だったりするのかなと
津美紀姉さんの外見もあって、万姐さんが可愛い……
最後のゲラゲラシーンマジできつかったです…伏黒くん返して…
裏梅かわいいょ
虎杖は主人公降りた方がいいかもしれない
真希さんに対して「雑に間引ける女ではなかったか…」と言っているが、高羽は!?高羽は雑に間引ける男だったとでも言うのか!?返事しろよ、高羽ぁあああッ!!
高場と万は鵺の雷で雑に間引かれた説推してます(^-^)
伏黒じゃなくて虎杖の制御効果が伏黒に入っても持続していたら俺的にあつい
月曜にジャンプを買ってクロさんの動画を見るのが日課になっている笑
久しぶりの乙骨とかっこいい真希さん見れて最高!
だけど悠仁の謎は深まるばかり、、、
安倍晴明が絡んでくることが濃厚になってきましたが、晴明の妻と言われている女性の名前が「梨花(りか)」と言うそうです。祈本里香の血筋は不明とされていましたが、もしかしたら晴明と関わりがあったのかも…?偶然かもしれませんが、呪霊としてあれほど強力な理由として晴明が関連してたら、少し納得がいきます。
ちょ本誌以外で謎増やさんとってw
何があったんですか先週
そろそろ平安組の過去編見れるかな
というか、ここ最近の本誌は怒涛な展開すぎて万さんどころじゃなかったから空気になってしまったのは致し方なし
宿儺と裏梅が嘲笑ってるところをみると…
播磨の人(蘆屋道満要素ある)は相当、宿儺さん?に抗って闘ってたのかな…(門弟たちや弱い者を守る為とか…)
その必死過ぎる姿が何とも惨めで愚かに見えたとか…
(゜゜)~° なんて勝手に地獄妄想してます(笑)
虎杖お前先週覚醒したんじゃなかったんかいって言いたくなる展開でしたが、先週の虎杖は来栖華がグチャって以降瞳が宿儺と同じグルグル目になったけど、今週は真希の登場で我に返ったのかいつもの黒点1つの瞳に戻っていたので、怒りがトリガーになって覚醒しかかったけど少し冷静になって確変終了って感じだったのでしょうか。
そのまま覚醒モードを続けていれば少しは面白い戦いができたかもしれないのに、小僧ホントつまらんと宿儺は思ったのかもしれませんね。
宿儺の播磨の誰かと関わりがありそうな言い方からすると、
虎杖の両親のどっちかが誰かの子孫で、香織が産む前に宿儺の指を既に取り込んでて、虎杖に自分の指と播磨の誰かの血筋が混ざってるのに気づいて「気色悪い」と言ったのかな…?
真希と悠仁の攻撃を捌きながら地面に捌できる宿儺やばいな
今回の動画を見てて
この漫画の中においては道満も清明も完全ある「正義」と「悪」として分けられることはないのかな、と感じました。
術式的に清明側っぽい恵には、呪術全盛(史実でも呪術とか陰陽道とかが盛んだった)の平安時代に実力で名を轟かせた宿儺さんもまた清明側っぽいし、対してシン陰流推しで宿儺と知り合い、でも宿儺ほど後世にまで名を轟かせていないが実力者である羂索さんは道満側っぽいけど、同時にそこから生まれた悠仁もまた道満側に感じる。
主人公サイドの悠仁と恵、敵サイドの羂索と宿儺をそれぞれ清明と道満に落とし込むことで結局どちらも正義も悪もあり得ない呪術の世界観的感じがします。
(というならなんなら、門弟守る為にシン陰の簡易領域開発してる道満側のが正義よりまである。)
カラー表紙を見て、スーツだー!かっこいい!!5周年おめでとう!!という気持ちから今週の話を読んだ瞬間、スッと気持ちが落ち着きました。呪術スゴイですね。
今まで虎杖家は北海道のアイヌと何かしら関係があるのか?と思っていましたが、今回、宿儺が「ほら、あの播磨の」で、もしかしたら虎杖家の祖先が播磨の術師(蘆屋貞綱?)か。ともなれば羂索も祖先が蘆屋と知れば虎杖家に目を付けるのも頷けるかなと。
両面宿儺は裏梅以外、誰かと関わることに興味が無さそうだと思っていたのですが、羂索や「あの播磨の(者)」と意外と人間関係があるので驚きました。
宿儺の指を取り込める耐性と比例して抵抗力は強くなっちゃいそう。
「似ているだろう、あの播磨の…」っていう宿儺さんの口ぶりと見下し方から蘆屋道満の事を嫌ってたから虎杖くんにああ言った可能性があるとみた。播磨国は安倍晴明と蘆屋道満が対決した場所でもあるそう。…ということは虎杖くんのお父さんが蘆屋道満と何かしらの関係があり、お母さん(香織さんもとい羂索)の子供ってことなるし、しかも仙台市を中心にして蘆屋道満が愛用してた六芒星で町ができてる(戦国武将の伊達政宗が考えたそう)から虎杖くんは蘆屋道満の子孫なんじゃない…?安倍晴明に呪詛を見破られて負けたっていう説もあるし…。だからつくづく面白くないだの言ってたのかなって思うとやっぱりgg先生凄いなって今震えてる()
宿儺は“浴”の事を前までは“ゆめ準備”と言っていましたが何か違いがあるのでしょうか。漏瑚と戦い終えマコラの気配に気づいた宿儺が伏黒のところへ行く時に裏梅にゆめ準備を怠るなと言っていたので浴とゆめ準備は何が違うのか気になります。
雑に間引かれてしまった高羽笑
虎杖が腹パン後に天使を受肉するという考察ありましたが、
生死不明の天使を釘崎に受肉とかはもありうるんでしょうか
次回あたりしれっと羂索が万を連れて
虎杖の前に登場とかありそうな気もします。
宿儺のいう「気色の悪いことをする」
虎杖の母親に指を取り込ませる→耐性がないからしぬ→身体を乗っ取る→子供を産む→それが悠仁…とか?
裏梅ちゃんくん、宿儺への一途な愛と尊敬を感じて、愛おしいんだよな、、、
虎杖が禪院先輩って呼んでるのミスですかね?
144話では真希先輩?って呼んでた気がするのですが
真希パイセンが虎杖の足掴んで振り回してるの面白すぎた、2人ともフィジカル強すぎて何にも思ってないww
呪術廻戦5周年!の表紙になってる話で主人公が嘲笑われてるのマジエグいwホント単眼猫エグウ
宿儺が伏黒に乗り移った状態で虎杖が未回収の宿儺の指を食べたらどうなるんだろう?
宿儺が実質二人に?それとも虎杖が純粋にパワーアップするのかな?
裏梅めっちゃ好きだから可愛いとこ見れて嬉しかった(*´꒳`*)
いつのまにか現れた真希のことを虎杖が禪院先輩と呼んだのを宿儺は聞いているので
「浴」の場が「禪院家」であることを知ったら
真希のことをどう思うのでしょうかね、
なるほどまぁ簡単に間引けない女であったことにふふんと鼻で笑うだけかな
芥見センセ、今回はわざと虎杖に禪院先輩と呼ばせていたように感じてしまいました
あと虎杖が播磨の蘆屋道満の子孫にあたるとしたら
倭助じいちゃんの「おまえの両親のことだが」と言った時、
虎杖にその先を遮られた内容がそろそろ分かるのかもしれない
と思うとワクワクしてきます
虎杖に宿儺の術式が刻まれたとしても宿儺の劣化にしかならないだろうから何か別の強化要素があるんじゃないかと思う。
裏梅の笑い方「ウフフ」になってるから流石に女なのかな
殺しても死なないってどゆこと?
播磨みたいだろのところは、蘆屋貞綱が「門弟を凶悪な術師や呪霊から身を守るために」ってあるように弱い人を助けてるような人だったから、弟子を殺されてその場から離れた時に苦し紛れに追いかけて来た時の顔が今回の虎杖みたいだった程度の似てるなんじゃないかなぁと思うんだけど、その時に「あの口元」が似てるなんて言い方するかなぁ?ってところがわからないよね
このご足労がカギだな
これ宿儺達が京都に着くまでにいろんな泳者が宿儺にチャレンジする展開来たらおもしろいな〜
呪力出力の調節を部分ごとにできるって考えると裏梅エグいな
道路での戦い虎杖VS憂太 脹相VS直哉を思い出す
巻頭カラーで虎杖くんが薔薇の花束持ってるのを見て、もしかして野薔薇ちゃん復活するかも…!?ってちょっと期待してる
今は天使の術式が効いたお陰で恵の自我が何とか残ってるけど、このまま浴まで行かれたら本格的に恵が危なくなってくる気がする。
乙骨でも棘でも野薔薇でもいいから誰かマジで助けてやってくれ、、、
これ本格的にじゅじゅさんぽで血に浸かってた宿儺が伏線説が本当になりそうだな
ところでクロさん、例の直哉&脹相フィギュア、やっと来ました!クロさんのところにはどうですか?
今週の投稿はやくて早速見ました。
いつも分かりやすいまとめ&解説ありがとうございます。
今週号の個人的な感想としては「あれ?虎杖の覚醒ここで終わるの?」でした。もう少し主人公の活躍見せてほしかった。
やはり芥見先生は虎杖に対して容赦ないですね。真希さんにいいとこ持っていかれてますし。
宿儺につまらんとまで言われて。嘲られながらも止めることも出来ず。
読者にも散々言われ、ズタボロな主人公として毎回あげられて不憫です。
それにしても最近の呪術廻戦は急展開が多くて考察大変ですね。
あらゆる可能性思いついては行き詰まる、そんな感じです。
主人公サイドに希望はないんでしょうか。
・落ちた来栖は駆けつけた高羽が助けている。
・真希さんのピンチにようやく乙骨君が来て呪術廻戦0のように治す。ついでに虎杖も。
・一旦、生存者が集合して宿儺たちが飛び去った京都へ向かう。
死滅回遊は幕切れでそんな流れに進むのかなと。
ここで死にたてほやほや状態の釘崎は、乙骨君のチート反転術式でそろそろ出てきて欲しいところです。まだ残された課題は多いですが٠٠٠
ていうか、宿儺!伏黒返せよ!推し返せよ!
٠٠٠芥見先生、読者に伏黒生きてたと喜ばせて、これからまた絶望に突き落としそうなんですよね。
羂索の次の行動が気になります、
宿儺の浴には関係ないとは思うので
乙骨を倒しに行くのか、はたまた裏梅を連れてきた
ついでに五条先生を復活させる恐れのある来栖を殺しにきたのか?
裏梅は笑い方的にやっぱり女性なんじゃないかと思った
宿儺の移動中に飛行能力のある万と戦闘が始まりそう
乙骨が真依の構築術式コピーしてたら天逆鉾か黒縄作って悟復活できるよね
216話、早く見たいなぁ。。。
宿儺が浴をする事で恵の意識が完全に無くなるってことにはならないで欲しい
浴をする場所は禪院家だから十種影法術とかが禪院家の何かに反応して恵が覚醒するという事を願ってる
オフ会0人の万さん
仮に虎杖の家系が蘆屋貞綱の子孫に当たるとしたら播磨で宿儺に敵対してきた蘆屋貞綱の子孫の虎杖香織との間に虎杖悠仁を生むそうすれば
羂索め気色悪いことをするっていう発言にも合点がいくかなとまた宿儺があの時のという発言にも合点がいくかなと、
真希「もっと速くしていいか?」
芋虫「もうちょい速うしてみるか」
遺伝子を感じてしまいました。ごめんね真希さん。
羂索は16日00:00→恒星宮〔東京〕
16日正午12:00?→ならし完了
16日15:00→東京〔虎杖vs宿儺〕
なら羂索が東京から京都までわざわざ裏梅を迎えに遠回りした、つまりは西ではなく東に行こうとしてた
東京より東は仙台つまり乙骨遠倒すのが次の目的?
1度目の呪胎戴天や逆罰編のオマージュを散々使っておいてこの仕打ちは中々来るものがある…天使の安否や更に増えた謎、それに完全にという訳じゃないけど仲間がまた一人消えた虎杖のメンタルを考えると殊更…
余談)この後そういえば今週ヤンジャンまだ見ていないなと思ってふと少年のアビスを読んだら本日2度目の劇薬を投与されたような内容で、間髪入れず脳破壊コンボを喰らいました…
宿儺が地面に捌を打って落ちながら戦っている様子が受胎戴天の初めの方の特級呪霊との戦いを思い出しましたね。
恵も宿儺もあの特級呪霊(見た目がほぼ一緒)を祓っていますがそこにもなにか関係性があるんですかね?
虎杖くんの誕生日(3月20日)に羂索辺りからそろそろ虎杖くんの出生について深掘りされる気がします。ただ、再来週だと休載の可能性もありますけど。
今週は真希がひたすらかっこよかった。
ただ、善戦してるようで虎杖個人の活躍は先週よりも控え目だったのが気になるところで、
実は虎杖も出力のムラが大きくて先週は今までにないほど上振れしてたのに、今週真希が出てきた途端安心していつもの出力に戻っててそこを宿儺から「つまらん」って言われたとかだったりするのかな。
生得領域で宿儺と伏黒の対話と有りそう✨
黙って喜ぶタイプの裏梅ちゃん可愛すぎて……
思ったけど虎杖の制服って渋谷事変で既に穴開いてない??
新しい制服ってのも考えにくいし、渋谷の脹相の超新星食らった時に空いてたよね
宿儺「お前はつまらんな」
五条悟「秤、乙骨は僕に並ぶ術師になる、悠仁もその1人だった」
で最強2人の評価が真逆だけど、宿儺は「断言する、奴に自死する度胸はない」を外してるから虎杖が”おもしろく”なって宿儺を倒して欲しいなぁ。
今昔物語集に播磨の陰陽師·智徳法師という人物がいます。
播磨·陰陽師ということで蘆屋道満と同一人物とも言われておりますが、この智徳法師の陰陽術の力は高く海賊に荷を奪われた人を陰陽の力で助け、悪を懲らしめます。
その後安倍晴明に挑みますが、式神を全て隠され敗北します。
(ただその後式神はちゃんと返されるし、実力も認められている)
人助けに力を使うところに虎杖に通じるところがあります。
虎杖は伏黒と乙骨から真希さんタイプか·真希さんのようだと言われています。
今回の戦闘で、真希さんが来たことで彼は一見前方にいますが真希さんをサポートしているようにも見えます。単騎だったから、前回のパワーを出せたし、真希さんの方が上と思っているので力を無意識に抑えている。
虎杖はフィジカルギフテッドでは無いにしろ、この無意識な思考を捨てる戦闘に突っ走る覚悟を得る事で、宿儺に匹敵できるのでは無いかな。
また虎杖は真気·正気(せいき)(中国医学の言葉で邪気に対応でき自然治癒を促す)、宿儺は邪気のため、虎杖の本来の能力は宿儺によって抑えられていたとも214話で考えました(虎杖が宿儺を抑えていたと思っていたら実は二人して互いの力を抑えあっていたのかも)。
巻末コメントの同窓会モードが続くとあるので、来週は宿儺ターンで物語が進むことを大期待してます。
虎杖にあまり出番をくれない芥見先生…なんかここまで何も出来ずに宿儺も笑ってるだけだしこれなんとかなるの。取り敢えず宿儺を殴れるくらいに強くなって
マキさんがマジでレヴィなんよ笑笑
そして学生服ノースリーブとかいう暴力
そこまで読み込んでないから的外れなことかもしれないけど、気色の悪いことって虎杖もしかして宿儺の一部かなんか使って作られた受肉体?とか想像した
すくなと裏梅コロニーの外出れなくない???
今週の宿儺
・実力を男女平等に評価できる
・部下の勝手な行動を咎めない
・部下の期待以上の行動は褒める
・タクシーも自ら手配する
・出会った人の顔をしっかり覚えている
初見読みLIVEのアーカイブ動画にコメントしたのですが、なぜか「新しい順」に並べ替えをしないと表示されないようなのでこちらに転記させていただきます。
播磨と言えば蘆屋道満を想起しますが、道満がモチーフと思われる蘆屋貞綱やシン・陰流とのつながりから羂索にも関わりがありそうです。
また、遠回りした羂索は本来どこへ向かおうとしていたのかも気になるところです。
京都に立ち寄ることが遠回りになるとすれば、東京(薨星宮)よりも北方面が本来の目的地と考えられるので、仙台が目的地と仮定することができます。
仙台には仙台城と主要寺社を線で結んでできる仙台六芒星と呼ばれる結界がありますが、六芒星は蘆屋道満が用いたとされるものです。
(九十九さんのブラックホール効果の是非はひとまず置いておくとして)未だ同化が行われない原因は、もう一つなにがしかの段階を経る必要があり、それが仙台六芒星に関わるのではないかと思いました。
この六芒星の結界は伊達政宗が意図して作ったものと言われていて時代的には慶長にあたり、羂索がイケオジ鹿紫雲に会っていた時に仙台(伊達藩)の情報に詳しかったのもそういうことかと。
そして、仙台結界はすでに羂索の仕掛け(三輪ちゃん?)が発動していて状況描写的にカットインされなかったとか。
物語の始まりは仙台でしたが、最終決戦の地も仙台になるのかも。
綺羅羅はあの見た目(胸が膨らんでる)で性別は男なら、裏梅はあの見た目(身体のラインが分からない隠されてる)の感じで性別は女かもしれない。
裏梅は性別女なら萌える。
露出がない女の子キャラが好き
蘆屋道満が悪なのは夢枕獏先生のフィクションなわけで、歴史的に悪というわけじゃないし、安倍晴明と対決したわけでもない。
マキがいたのに驚いたのではなく
鵺の攻撃に耐えていたことに驚いた説
だって離れてるはずのマキに攻撃がきいてないとか言ってるのはいることを把握してるからでは
菅原系譜の乙骨と道満系譜の虎杖が組んでラスボス宿儺に挑むという陰陽師界隈歓喜展開あるかも
真希【さん】って呼んでしまうよね
って展開だった
「播磨の」からすぐに出てくるのは蘆屋道満なんですが、安倍晴明の官位が従四位下・播磨守から安倍晴明の可能性もありますね。日本を舞台にした呪術を扱った作中で安倍晴明にまったく触れられてないのがすごく不思議なので、これから出てくるかもとワクワクしています。
もしかしたら、宿儺の本名が安倍晴明だったりしませんかね……確か、両面宿儺はそう呼ばれているだけで、呪物化する前の名前はまだ公表されていないですよね。
宿儺が安倍晴明で、あの必死の形相の虎杖を見て、昔懲らしめてやった蘆屋道満を思い出した……ならばなんとなくありえそうです。
宿儺が二人に受肉できたから虎杖と伏黒の二人で両面とも捕えられるのかな
金魚呪霊と浴から、アニメの最初のオープニングの回遊魚と水浸しの列車の中を連想しちゃいました。
…関係あんのかな?
ケンジャキが脳味噌で死体渡りしているなら道満に寄り道した可能性もあるんじゃ。天元と同期みたいな語り草で、劇中少なくとも九相図のクソ父、虎杖母、サマー油と死体渡りしてきているんだし。
真希先輩、もっと早くしていいか?って虎杖に聞いてるってことはまだ本気出してないってことよな…
真希先輩が活躍する場面期待していいのか
虎杖と彼に共感している読者には申し訳ないが宿儺と裏梅が仲良さそうでほっこりしてしまった。バイキンマンとドキンちゃんを見てるような感覚。良くも悪くも呪霊であり純粋な悪役を全うしてるんだなぁとスッと受け入れられる。
釈魂刀でごくもんきょう切れませんかね?あ、切ったら中の先生も切られちゃうのかな
「簡潔に頼む」と言われて「伏黒が宿儺に乗っ取られた」等と表現せず『コイツは殺しても死なない』って即座に答えられる虎杖も、瞬時に理解して分析してる真希さんも頭の回転が速すぎる…理解するのに半日かかりました(笑)パッと見躊躇なく伏黒殺そうとしてるのなんだかすごいなぁと思っていましたが、虎杖は過去自分が生き返った経験から言ってたのですね。宿儺は目的があれば死んでも反転術式で蘇ると。だから手っ取り早く殺して捕まえようと。あっという間に意思疎通できてる2人かっこいいなぁ〜(と同時に自分の理解力のなさに凹みましたw)。下々先生は本当に戦闘シーンの動きの描き方がお上手ですね。
羂ちゃんに悪態つきながら慌てて来て、張り切って出力最大ブッパしつつも涼しい顔して登場し、褒められてもなお嬉しいことを表情に出さない裏梅ちゃん可愛いって思ってしまいましたwww