神回!!宿儺の正体は遥か5000年以上前の”呪術の祖”…目的は兄が作った”術師の世界”滅亡…※ネタバレ注意【呪術廻戦】【やまちゃん。考察】

閉じてスタート ×

▼重要
※214話までのネタバレを含みますのでご注意下さい
※214話まで見てない方は動画を速やかに閉じて下さい

▼引用
©芥見下々/集英社・呪術廻戦製作委員会 /MAPPA 様

↓気になる方はチェック!!↓
めちゃくちゃ面白いので是非購入をオススメします!

▼イラスト提供
※イラストは事前にDMやメールで許可を頂いたものになります
【サムネイル】
Kat 様

【動画内】
3100310 様
bladen 様
Busasu様
Crain Art 様  
emo様
GyaMu 様
H2O様
hiatus様
HUKI 様
izumi 様
Jade_snArt 様
K 様
k.c 様
Kaito 様
Kat 様
KUROKOGIworks 様
miliL 様
rlery様
R小川 様
Saibot様
SHIBUYA _ JUJUTSU KAISEN 様
SIBATO 様
SIRRRRA 様
soda 様
TAKA 様
THE RATMAN 様
WAFALO 様
XShurin様
アラタ様
おき様
おぐらあおい様
かな 様
くきわかめ様
くろみつ様
ゲオブバビ様
さざんか様
セリヌンティウス 様
セロくん 様
なかやまゆうじ様
なこのすけ様
なつ 様
まえば♡ 様
まろん様
ゆんちょ様
よねざわ まお様
夏子様
銀之丞 様
紅様
山葵様
若木放勋様
秋霧様
小Da様
千速 怜様
千鸟袭様
麻先みち様
抹茶啵啵九黎様
浪漫奵様
颯様

【アイコン】
クロアルパカ(冬) 様
※上記イラストの許可なき転載はお辞め下さい

▼著作権者(著者、出版社)のみなさま
当チャンネルでは書籍で得た知識を元に、考察動画を制作しております。
弁護士の指導の元で、書籍の考察をするにとどめ、原著作物の表現に対する複製とはならないよう構成し、まず何より著者の方々、出版に携わる方々への感謝と敬意を込めたチャンネル運営を心懸けております。
しかしながら、もし行き届かない点があり、動画の取り下げなどご希望される著作権者の方は、お手数お掛けしまして恐れ入りますが、下記いずれかの方法にてご連絡いただけますと幸いです。
【Twitter】
【メール】sabudesuyo002@gmail.com
※連絡はTwitterのDMの方が素早く確認できます

▼BGM&効果音
・Music is VFR
・MusMus
・DOVA-SYNDROME
・甘茶の音楽工房
・魔王魂
・ニコニ・コモンズ
・Music Provided by NoCopyrightSounds
・Music provided & Video production by FCM- Free Copyright Music
Title : 4 LOVE

#やまちゃん #考察 #呪術廻戦

コメント

  1. やまちゃん。 より:

    宿儺の過去・親&兄弟についてどう思いますか?

  2. たーくん より:

    やまちゃんの動画分かりやすくて毎回見ちゃうしおもしろい!
    戦いが好きな宿儺が自分より強いと思ったから時代を超えるってのは考えたくないなー笑

  3. たくあん より:

    ナルトのアシュラとインドラみたい

  4. おさる より:

    万の「スクナ」は芥見先生のミスでしたよね…

  5. 「グルメの大罪」ポン次郎。 より:

    なんか、宿儺の義理の兄とか本当にいたなら、生涯独身だったし、子孫とか、
    友達が多く出来た兄に嫉妬してたとかありそう。 今、戦力外になった虎杖のできることは虎杖を通してみて来た人間関係を思い出してもらうことで「こんな選択肢もまだ、あった」事に気づいてもらって考え方が少し変わる事に期待かな?

  6. 辰巳あいぽん より:

    一人勝ちって野望のためっていうのが渋いな宿儺。

  7. nemtomtippomint より:

    内容はともかく、効果音と文字のアニメーションが多過ぎて参考書の全てにマーカー引く人みたいになってるな

  8. ワンステップ より:

    要はルシファーってこと?

  9. おジョンジョン より:

    宿儺をアナグラムすると、インドのクリシュナ神になる?

  10. 聖闘士D より:

    そう…

  11. ARKパパ より:

    日本書紀時代の神々がモチーフなら二面性はあって当然ですね
    和御魂、荒御魂と別々に祀られていることも多いですし

  12. Yusuke Inada より:

    考察のレベルえぐすぎやろ

  13. KABAOヒーローズ より:

    どんなことがあっても必ず主人公サイドが勝つそれがバトル漫画ってもんだ、、(一部除く)

  14. オタク君 より:

    道真は日本三大怨霊って言われてるし呪霊として登場したりしないかな

  15. かん より:

    こんなに主人公弱い漫画って、、(笑)

  16. 僕Soまっくす より:

    堕天使なんか人間なんかよお分からんよな

  17. やまも より:

    家族関係のとこナルトみたいやな

  18. あかまそたな より:

    万が構築術式だったらオオクニヌシ説もあるな

  19. 大豪院邪鬼 より:

    次回
    覚醒虎杖&内から抗う伏黒VS弱体化宿儺 デュエルスタンバイ。

  20. アベベ より:

    ナルト?

  21. ひろ より:

    宿儺様がますます好きになった!

  22. 958ajt より:

    宿儺よりも強いバケモノがごろごろ出てきたらそれはそれでテンション上がるね

  23. もふもふ? より:

    考察やべー!

  24. ぱなかぱなま より:

    そう…
    って何回も言うのおもろい

  25. ろびちゃこ より:

    だめだ…「そう…」を待ってしまう自分がいて内容が頭に入ってこない

  26. たにお たに より:

    誰か教えてほしいんだけど、羂索と契約して呪物化して死滅回遊で過去の術師が蘇ってるのは、羂索のそういった術式によってできてること?

  27. しのみや より:

    異形の術師(人間)は天使と堕天のみ。
    だから、この二人は西洋の術師で何らかの形で異形の存在(それこそ天使)を受肉したんだと思う。

    受肉された身体は、受肉した存在に作りかえられるのは明かされてる。

    あと、天元より長生きしてるのはありえないと思う。寿命を超越できるなら呪物になる意味がない。

    それに、わざわざ両面宿儺に”似てる”って言われてるんだから、スクナのルーツは両面宿儺にはないはず。
    “宿儺“という名前自体が、宿儺が日本の術師であることへのミスリードになってて、実際は西洋の術師でしたって感じで。

  28. hajimen 反面宿儺 より:

    虎杖から宿儺が抜けた時用にけんじゃくが対策してないわけないので虎杖が強化されるか一時的に宿儺を凌げるような能力を備えてるんじゃないかなと思います。僕は来栖は死んで天使が仇打ちみたいな感じになるのかなと思います

  29. om um より:

    宿儺の正体、意外とシンプルなのでは?

  30. 白狐鬼丸 より:

    なんだこの動画は、、、、もう呪術廻戦のすべてをいっているようなもんじゃぁないか

  31. 青木翼 より:

    関係ないけど、虎杖腹パン食らったあと治ってる腹描いてるところがすんげぇきになる。

  32. ekaekayuzu より:

    五條天神社
    行ってみました!
    京都に住んでて
    知らなかったんで
    驚きです!!

  33. 白狐 より:

    なんかタイトルとサムネがめっちゃ俺を引き付けたw

  34. ペレ より:

    宿儺と兄の関係が五条と夏油の関係みたい

  35. Ri Ta より:

    五条天神社の番地は天使突き抜けって言いますよね

  36. Dsuke より:

    万が宿儺をスクナってカタカナで書いたの、単純にミスってジャンプの巻末コメントにかいてありませんでしっけ?

  37. 魔狼 猟 より:

    義理兄弟っていうことが動画内でで出たから思い出したけど、
    東堂葵はよく虎杖のことをマイブラザーって言ってた気がする
    あと、何話目か忘れたけど、
    背中を見られたくない敵キャラがいたはず。そのキャラと顔が体にもあるキャラと義理兄弟だったなと思い出したから、なんか関係あるのかな?

  38. 佐藤義昭 より:

    いつも面白いです☺
    この仮説が通るのならケンジャクがカシモに最強の術士はスクナと言っていた理由が気になりますね!!

  39. クッキー より:

    宿儺ユーハバッハみたいな感じやな

  40. 園部けんご より:

    呪いの王になったところで消費期限がきてただの四つ腕の人間になって欲しい。

  41. 人生2度目の魚ライフ より:

    兄が宿儺に呪術以外に大切なものを感じて欲しかったから兄が宿儺の中で生きることで宿儺の邪悪さを中和させようとしたけど、中和できず両面宿儺という形で2人が生存した的な考察をしてる

  42. eighter より:

    もうこれが公式でいいよ

  43. あいん!?あいん?! より:

    今回の考察の率直な感想として、芥見下々先生は鬼滅の刃すらもオマージュしているのではないか?と思うような内容でこの考察が的を射ているなら、唯我独尊と言いながら其の実は宿儺の力への渇望の根源は劣等感からかも知れないですね。

  44. 飛樹 より:

    途中の「そう、、」がジワる

  45. 猫のうた より:

    そぉ
    が多い

  46. こうこうこう より:

    呪術廻戦ってナルトをモチーフにもしてるんだっけ?
    呪術の広がり方がナルトに出てくるインドラとアシュラの物語に似ててあり得ると思った!
    ナルトをモチーフにしてたらの話しだけど。

  47. より:

    そう…が多すぎるわ!笑
    聞きにくいからもっと減らせよw

  48. ふえぇ松原 より:

    効果音うるさ
    そう、、、うるさ

  49. T-REX より:

    確かに『いつの時代も厄介なモノだな呪術師は!』とか『いつの時代も何処からともなく虫は湧く』みたいに呪術師を煙たがってる描写は多いな

  50. みぱんだ より:

    序盤で宿儺が言った「いつの世も厄介だな、呪術師てものは」と言ってるので、この考察は当たりだと思います。

  51. あちょべ より:

    ワンピースまだ?

  52. まる より:

    宿儺のカタカナの表記は誤字らしいですよ!

  53. 柑気楼 より:

    義兄「俺は全力でお兄ちゃんを遂行する!」

  54. おが より:

    13:47 スクナのカタカナ表記ってミスだったんだよね?

  55. ぬたぬたこ より:

    乙骨憂太くん、菅原道真の末裔ってゴジョー先生が言ってたの思い出して鳥肌エグかった

  56. カメレオン より:

    ブラザー…

  57. ソニックス より:

    五条と乙骨が宿儺と相対するのは決まってるのかも

  58. ぱなかぱなま より:

    天使と堕天、五条悟と夏油傑の生い立ちが似てる気がする。
    まぁ気のせいなんだろうけど。

  59. ヤニカス より:

    菅原道真の子孫は五条家だけだし、
    いろいろこじつけすぎだとは思うけど
    呪術廻戦大好きなんだなってのは伝わった

  60. shingo yamasaki より:

    乙骨が宿儺に狙われるぅ

  61. neguse より:

    日本史って面白いなw(世界史民

  62. 直意 前川 より:

    これ個人的な感想なんですけど、山ちゃんさんが言っていたスクナビコナが双生児なら禅院姉妹のような感じになるんじゃないんですか?あと、今後日本で言う卑弥呼的なキャラが出てくると思いますなぜなら昔卑弥呼が呪術を使っていたからです。あと、安倍晴明的なキャラも出てきて欲しいなと思います。

  63. あかさたな より:

    もう小説出してくれ。すごいっす。

  64. Qu-pan より:

    そう…

    そぉう…

  65. ツヅリーI より:

    「そう…」

  66. Jェイ より:

    ピッコロみたいに、昔に神様と別れて、またくっつくとかw

  67. 平井康富 より:

    早口がお得意なのはよく分かったから音声のノーマライズを覚えようね

  68. 平井康富 より:

    そう、は要らない、ナルシーちゃん

  69. うちはゾリ より:

    そう…

  70. zyo zyoge より:

    「そぉう」

  71. ごましお55 より:

    呪術廻戦の内容ムッッズ

  72. 邪道 より:

    スクナをカタカナにしたのは誤植だって芥見先生のコメントがあった気がする…

  73. 邪道 より:

    結局最初に義兄が生み出した呪術は愛なんじゃないかな

    家族愛、というか

  74. sky pvp より:

    「スクナ」のカタカナ表記は誤表記じゃなかったっけ?

  75. ΝёЯV より:

    スクナビコナだから万が
    カタカタで言ってたのか?
    両面宿儺なら宿儺だしな。

  76. バルカン 3000 より:

    人に宿すには難しい宿儺

  77. 鳥間戸Karasu mado より:

    宿儺=ウリエル説を推したいけどな。炎などの要素を持つし、堕天使の烙印を押された天使でその時期も745年と平安時代にも近い時期。なにかしら関係ないかな?宿儺の術式=料理的な記述がある中で炎だけは明確に弓矢の構えなのは天使時代の名残とか

  78. 高瀬薫 より:

    宿儺がやりたいことがおそらく1話で出た、「女も子供も蛆のように湧いている、いいだろう、鏖殺だ」だとしたら。あえて「人間ども」と言わず「女子供」(つまり男は対象に含まれていない)とされていることから、遺伝されたもの(子供)、させるもの(女)を殺すことに執着してる気がします。

  79. Y より:

    こじつけかな

  80. RAM より:

    宿儺の最後どうなるんだ?

  81. 上杉風太郎 より:

    一巻で宿儺初登場の時に、
    「女も子供も蛆のように湧いている
    鏖殺だ」って言ってるから、家系を潰すってのはあるかもしれんな

  82. Homunculus より:

    兄が鬼滅の継国縁壱みたいな感じなんやろ

  83. きびだんご。 より:

    そう。のタイミングが早い

  84. 赤谷海雲 より:

    義兄と宿儺の関係、他の漫画に例えるのは変かも知れないけどヒロアカの初代OFAと兄のAFOの関係みたい…

    自分の為に個性を奪い与えていったAFOと
    悪い事をする兄を討つために個性を継承していったOFA…みたいな。

  85. はるぴん より:

    宿儺は宿儺の名を冠したって物語序盤で名言されてるから少なくとも宿儺は宿儺ではないよ

  86. まりちゃ より:

    定期的に「そう…」っていうの好き

  87. 龍斗 より:

    思ったんですけど宿儺が恵に受肉したから虎杖の死刑が無くなった説?
    逆に恵が死刑対象に…………

  88. yui より:

    よろずが義兄だったらおもろいなあ

  89. abith poke より:

    0.75倍が見やすい

  90. k. より:

    善と悪の二面を持ち合わせているから両面ってこと?

  91. 株式会社ヤマカワ より:

    能力が高く国を統べる立場の存在から重用されたがために、家柄や血筋は良いが能力の低い者たちに妬まれ陥れられるということが、繰り返されてきた。道真もそうされた1人。時代を超えてリピート再生されるこの呪いを誰かが受け止め昇華して止めなければ。人が犯した過ちや人の性が起こしたいくつもの事件で呪いとして残ってしまっている。みなみな自分の家系や境遇において呪いを受け止め昇華すべく生まれてくる。

  92. k. より:

    宿儺は1000年以上前にとんでもなく強い呪術師と戦った結果、反転術式でも治せない火傷を顔の右に受けたから顔の半分がただれているのかもね