いよいよ最終話となった東京卍リベンジャーズ
タケミチが目指し続けた死者全員生存のハッピーエンドへ!!!
#考察 #東京リベンジャーズ #最終話 #278
【漫画•アニメ考察】クマダラビでは漫画・アニメの考察、解説をやっています。
ぜひチャンネル登録&高評価をお願いします!
ついでにベルマークも押して通知をオンにしてくださると嬉しいです⭐
↓チャンネル登録はこちらから↓
動画内使用素材
Voiced by CoeFont様/
BGM by 甘茶の音楽工房様/
OtoLogic様/
引用:和久井健/講談社/東京リベンジャーズ
※動画内で使用している画像は全て上記作品からの引用になります。
コメント
ハッピーエンドはいいけど色々残された複線がありすぎてモヤモヤする!
半間とキサキとの道化師と死神の話しとか本当モヤモヤする!
今まで描かれて来たキャラはリセットされて消滅したんやな
たぶんアフターストーリーある感じっぽそう。
パワーの胸を揉んだ直後のデンジのような気分です。最終回が来ない方が幸せだったかもしれない。
未来視は結局何だったの?
その他無理やり過ぎて疑問点ばかり。
23巻辺りまでは作品内のメッセージ性も強く物語の一貫性もあって漫画として面白かったけど、最終回を終えて結局作者はこの作品を通して何を描きたかったのか、読者に何を伝えたかったのかがよく分からなかった。
このままだと、作品を通して武道の「みんなを頼って、巻き込んで」の言葉の結果、多くの犠牲者を出してバッドエンドで終わってしまうというメッセージを読者に伝えることになってしまう。
そうすると、「タイムリープ」というチート能力を使わない限り未来を変えることは出来ないと読者は捉えざるを得なくなる。
2017年の連載当初から応援していた一読者として非常に残念です。「東京リベンジャーズ」という作品は、一体何だったんだろう。みなさんの意見をお聞かせください。
何よりもエマちゃんとドラケンが幸せになってる描写にほっこりしました
最終回までの数話がひどすぎてがっかり。
連載途中でUP主の動画を観始めて、伏線回収などをずっと楽しみにしていたのですが残念です…
中盤あたりのYouTuberの考察路線の方がおもろかった。
深読みしすぎて、内容がここまで内容がないと本当ガッカリ。
もったいない作品。
ハッピーエンドは嬉しいけど、最後2話の超急展開と、謎が謎のままの点があるのはちょっとモヤりました(´-`).。oO
最後がホント駆け足だったので正直あと5話分くらい引き伸ばして詳細を描いてほしかったですが、本当に楽しみを与えてくれた漫画でした!
完結おめでとう!クマさんも理解が深まる動画をありがとうございました!!
おかしいな、千冬の心の奥の記憶て。。。は!犯人は。。。。千冬。。。
オカルト雑誌の記者になるとは思わなかったってオカルト好きだからタケミチの話を信じたってことがスタートじゃない?
ハッピーエンドでよかったけど、腐りきったバッドエンドに抗うタケミッチとマイキーがみたかった!
さすがにこれでお終いはしっくりこなさすぎる。
ラストブーストかけすぎだろ
ドリームス並みの裏切りじゃん、どうせなら幼女みたいに別世界に転生させたら良かったのに
最後までバッドエンドにならないかヒヤヒヤさせてくれる展開でしたね
未回収の伏線など気になりますがみんなが幸せになってくれたのは素直に嬉しいです
希咲とヒナが、
武道は千咒と…
も、ありかなと思いましたw
結婚式の見開き、拡大してみるとイヌピー結婚指輪してるよ
むむっ!?この白抜きのセリフは?!もしやクマさん、伏線張ったかな(笑)?
たしかに、春千夜&千咒の存在は、クマさんにとっても脅威よな(笑)?
千咒の格闘センスを眠らせるのはちょっともったいないけど……そもそも何系YouTuberなんだろ?
「道場破りしてみた!」みたいなノリで、五条ジム乗り込んだりして、春千夜が「逆落とし」くらって千咒が仇討ちにワカとベンケイをぶっ飛ばしたりしたら、そりゃバズりそう(笑)!!
ちょっとまって!?
武道の職業は??
まさか、レンタルビデオ屋(の店長)とか?そりゃヒナのお父さんも号泣よな(笑)
結局、武道の夢とか何になりたかったのか?とかは謎のままね……
日本一の不良にはなれたけど、それじゃヒナと幸せにはなれないよな。
ナオト、人気イケメンキャラ達に居場所奪われて等々ベンチ行きになっちまったな…
番外編の考察もお願いします┏○ペコッ
「ダリィ」のに、ちゃんと礼服着てくる半間カワヨ(笑)
TK&KOグループ……TKは稀咲鉄太としてわかる。でもKOは?ココ(九井一)ではない誰かなのかも?!
そして、真一郎のバイク屋は無事にS.Sモーター「ズ」で確定したみたいね。
あと、鶴蝶のNPO活動ももったいないかな!?サウスと一緒に格闘技界を席巻してほしい!!
キヨマサとか長内とかは回収の必要なしだよね、やっぱ。
やっぱり、神父がホームレスのオッサンに見えて仕方ないのは、東リベの世界にどっぷり浸かっている証拠かな(笑)
武道がタイムリーパーであることを知った神父が電車のホームから突き落とす?!
そして振り出しに戻る……
なおと、オカルト好きって言ってたよねどこかで
トリガーだった直人にも記憶が残っているのでしょう。だから、オカルト研究を始めたのだと想像しています。
武道の職業はなんのしているのが謎?
千冬はなぜ記憶があるのか番外篇でやって欲しい。
今まで最新話考察ありがとう(^^)
死にたい
考察内容は素晴らしいけど、適当に流した終わり方をみると真面目に考察するような漫画ではなかったね。漫画自体が悪かった。
きっと半間の撮る写真は、モノクロなんだろうな……
もしかして、六本木で個展開くとか?!やっぱ灰谷兄弟の新店舗開店が無難かな?!
次は、直人視点で、「タイムリープとトリガーの相対性理論」とか「未来視の進化論」みたいなオカルト雑誌記者らしい追究ストーリーを3話くらいでやってほしいよな!
GANTZ並みのバタバタエンドやね
バケモンみたいに強えらしいガリマンは何処いった??
全員に何かしらタケミッチの記憶があるんだと思うよ
だってあのおめでとうって言った喜びようは普通の慕われかたじゃないもの…
(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチご都合エンド乙(すげぇガッカリ)いっそ打ち切りだったと言ってくれた方が納得できるわwご都合エンドほどつまらんものはないwまあでも最後以外は楽しかったのでお疲れ様でしたw(/ー▽ー)/フフフ
私もナオトがオカルト雑誌の記者になっていたのは意表をつかれましたが、ナオトはもともとオカルト関連に興味をもってたようなので、ヒナが殺される未来がなくなったことで、自分のやりたかったことに専念できたという気がしました。私も、ナオトの記憶がどうなったか気になります。千冬に記憶があるということは、ほかのみんなももしかして、と思いますよね。東リベは未回収の伏線がいくつもあるので、まだまだストーリーは書かれる気がします。それにそうあってほしいです。
どこかに清正くんいなかめっちゃ探した俺がいる
映画化でマイキーとタケミチのリベンジが描かれたらヒットするやろうなーw作戦か?w
ここまで振り切ったシンプルな大円団、ハッピーエンドは見てある種納得しました。インタビュー記事のリベンジャー「ズ」の意味も含め、書きたいことを書かれたんだなーと思いました。
担当が新人の若い人に変わった事で変になったらしいよ
リベンジャーズならバッドエンドでも終わりかねないからページ捲るたびヒヤヒヤしたw
5年後の武道が舞い戻り、将来またグチャグチャ(マイキーレース中の事故で植物人間、稀咲倒産、ヒナ不倫など)になった世界を取り戻す展開。
和久井先生のインタビューから、エンディングの形は血のハロウィンぐらいから決まっていたようですね。それにもかかわらず、答え合わせのようにすべてのことがうまくいく過程を、和久井先生は詳細を描きませんでした。タケミチと彼に心を救われたマイキーが理想のトーマンをどう築き上げ、不幸になり得た仲間たちをどう救っていくか。その過程も確かに楽しいものになりそうだけど、読者は二人がどんな苦難にも負けず、明確な目的を持って正しい道を選び続けるだろうことを知っています。その道程を詳細に描くのは、ただの引き延ばしになるのではないかとも思いました。エンディングに賛否の議論が生まれるのは、多くの人がそれぞれに思い入れを持つヒット作だからこそだと思います。個人的には、バッドエンドに抗い続けたタケミチがリベンジを達成し、仲間とともに晴れやかな姿を見せてくれたことは、5年半、作品を追いかけ続けたファンへのご褒美のように思えました。
週連載で頑張ったと思いますが、色々謎を残してあまりにもあっさり終わったので拍子抜けと言った感じですね。
残った謎について考察してみて下さい。
サウス総合ヘビー級って、、人類最強。それに勝つバンタム級かフライ程度のマイキーはもはや人間じゃない。
最終日終わりもう騙されずに済みそうですかね。
王子様とお姫様は幸せに暮らしましたとさ、めでたしめでたし。
タケミチって中身アラフィフくらい?まぁ、いいよ。ただ小学生ヒナちゃんを救う事が子どもの純粋な行動では無くなってしまったように見える(あの株上がるの知ってるから買っとけみたいになってしまった)のが残念…
ラスト二話くっつければどの展開に陥ってもたどり着けるくそエンドつまりただの打ち切りエンド。。結末が決まっていたなら尚更もっと自然な終わらせ方をできる構成にすべきだった。12年前にしか戻れないから12年前に戻って起きてしまった悲劇はやり直せないっていうのが魅力だったのに終盤は何でもアリにしちゃったからタケミチの積み重ねたものがすべてがチープになった。
中学生が好きそう