週刊少年ジャンプ2022年35号のONE PIECEの内容を含みます。
「旧ワノ国」の衝撃とシャンクスのカッコよさたるや…
ウタにもビックリしましたが皆さんどんどんコメント書いていってくれると嬉しいです!よろ!
#ワンピース #1055 #ワンピース1055
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
漫画ONE PIECEばかり読んでいる【ONE PIECEが大好きな神木】です。
自分が知っている情報は出し惜しみなく喋っていきたいと思っておりマスカラ。
神木の研究本部である船室よりテッテーテキに面白さ深掘り&いろんなことお話ししていきます!
▼神木の詳しい自己紹介はコチラ(note)
【神木、自己紹介】
ほこたてワンピースマニア対決1位/ワンピーストークショー/マニアフィギュア(ルフィ・エース・サボ)/VIVRE CARD~ONE PIECE図鑑~協力/ONE PIECE magazine協力/99人の壁 ジャンル「ワンピース」/ナレッジキング準優勝など
▼お手紙・プレゼントの宛先
〒850-0035 長崎県長崎市元船町9-18 長崎BizPORT 2F SKK宛
▼Twitterめちゃめちゃやってます
【ONE PIECEが大好きな神木】
▼スーパーカミキカンデグッズ
【SHOP KAMIKI KANDE】
▼諸々のご連絡はメール
kamiki.onepiece@gmail.com
もしくはtwitterのDMにお願い致します。
▼チャンネル登録して頂けると神木が長崎で興奮します
▼動画内イラスト提供
すあまさん
コメント
シャンクス腕あったくない?
緑牛の能力 他に対抗するならやっぱりクザンかな?
新しく芽吹こうにも凍らされて咲かないのでは?
またアイスエイジの様に広範囲にわたる凍結出来るのも相性良さそう
海楼石が取れるのが壁の中だったら海楼石が関係したりしてくるのかな?
ルフィはシャンクスと戦うのですか?以前ルフィは四皇全員倒すと言ってたような
守り神、おおくちのまかみの能力で壁ができたのでしょうか。
今のワノ国でも広大な土地なのに、元々はそれよりも数倍でかい巨大な国だった。。
巨大な王国。。
あれ??
ウタ登場!ぁっ、、
何となくローがいたのは「ワープ要員」な気がします。
あの3人めちゃめちゃ下ってますよね、富士より長いですよ。笑
途中でローがシャンブルズしたんだろうなと思います。
シャンクスはしらほしを知らんからシルエットになったのは納得
トキ様の故郷は沈んでいる和の国って事ですよね。
ポーネグリフってなんの石に刻まれてましたっけ??壁を作ってる石とポーネグリフの石は同じものかもしれませんね。
後、ルフィがシャンクスに連れて行ってくれと頼んでいたのに、自分で海賊になる事に決めた理由がシャンクスがそうさせたんだとわかって良かった^_^
シャンクスの剣を持っているシルエット、、、あれ両手ありませんか?少なくても上にある方は左のように見えますよね。
サンジが言ってるんじゃないですか 覇気は誰かの雰囲気で分かるので
神木さん!Twitterフォロワー、チャンネル登録者数ともにもうすぐ10万人ですね❗️達成するの楽しみにしてます‼️
神木さん深読みしすぎて疑心暗鬼になってる笑
シキの時より最終章の今の方が盛り上がってるのと、実はワンピース離れちゃってるファンも多いから集英社や尾田先生の気持ちも変わってますからね。ウタでしょうね。
個人的には最後の2コマ、ルフィのセリフだと分かるセリフだけフォントがゴシック体になっているので「な!!アレ何だったんだ?」はルフィ以外のセリフだと思います!
雰囲気的にはサンジっぽいです!!
俺たちはまだ早すぎたんだっていうことは、悪魔の実の木が大量にあって、まだ大きくなってない状態だったとか?かとふと思った。
今回のモモの助を見て、るろうに剣心の弥彦の「守られてばかりいたらもうこれ以上強くなれない」のシーンを思い出しました。シャンクスやルフィたちが見守っているところも、後ろで睨みを効かせていた剣心と重なりました。尾田先生のアシスタント時代の経験が無意識に滲み出ているのかもなぁ、なんて想像したりしちゃいます。
ワノ国で、ビンクスの酒歌って欲しいなぁァ。懐かしいと思う人がワノ国に何人いるか。
壁を作ったのはエースと白ひげの墓を石化した能力と同じだと思う!
ワノ国の鎖国ってどれくらいの期間で作ったんですかね
漫画のキャラが番宣しだすの面白すぎた
ロギア相手には弱点をつくか覇気を纏うかでOK。緑牛がシャンクスの覇王色である程度能力を押さえられていたから覇王色纏えばぶっ飛ばせるんじゃない?
赤座や‥ってなってました!
私は何故今になってシャンクスはワンピースを取りに動くのか、すごく気になります。四皇にまでなった男が今まで取りにいってなかったことになりますよね。やっぱりルフィの様子を高みからみてたのかな。ワンピースを狙いに来たらルフィと戦うことになるやん。でも、シャンクスはもういっこ向こう側を見ている気がするなぁ。ワンピースの向こう側。やっぱ空白の100年、、、もう考え出したら寝れない
興奮しかない(*^O^*)
開国の意味がわかったし、モモも頑張ったし(成長に泣きそう)、緑牛の能力エグいし、ワノ国の姿の秘密もわかったし、シャンクスのかっこよさに泡吹いたし…放心状態(゜ロ゜)(笑)
ルフィは具体的にどういう時期が来たら帽子を返すってシャンクスからきっちり聞かされてるんじゃないかね
あらゆる角度で死ぬほど考察されて、通れる道がどんどん狭められてるかと思ったけど、全然上飛んでた
ワノ国の壁……、リクリクの実の大陸人間だったら作れるのかも?
赤座や
動画タイトルでネタバレしない方がいいのでは….
懐かしい顔ってのは
シャンクスに海王類から守ってもらった時のシャンクスの顔じゃないかな?
シャンクスが緑牛に放った覇気は神避みたいな感じの技、もしくは神避そのものだと良いな
ルフィは覇気を知らない頃にシャンクスと別れてるけど子供ながらに何かを感じてたんだろうね
なんか凄い強い奴が二人現れたけど片方は確信は出来ないけどほぼシャンクスだろうってくらいにはわかってそう
また近海の主さんの評価が上がっていく
ルフィはシャンクスに腕を一本賭してまで助けられたことに深い恩義を感じていて、それはいまもルフィの性格的に心に残っている。
シャンクスは幼少期のルフィにいずれこの麦わら帽子を返しに来るときに決闘をすることを申し渡している。
ワンピースを手に入れるためには犠牲が必要で、それがルフィになるかシャンクスになるか。
ルフィもシャンクスも互いにそれを約束しているので無駄に会おうとはしたがらない。
sっ。。。誰か来たようだ。。。
モモの助の言葉を聞いて、ヤマトがワノ国を守るために残る気になったと思う
オオクチノマカミを食べた意味がここで出てくる
シャンクスの上に描かれた新時代の3人が、ルフィ、モモ、そして日和ってのが気になったなぁ
ドクドクの実て、初めて見た時から
「自然系じゃないの?」て思いました。自然界にも毒は、存在するのに…
ドラゴンボールの気を感じると進撃の壁が出てきた。ルフィーはサイヤ人(宇宙人)で巨人族が壁を作って硬化した。
なるほどね!!
ワノ国を囲う壁からレッドラインを連想した続きで、リバースマウンテンで海流が上昇するのと、(作中描写がよくわかってませんが)ワノ国の潜港から(現在の)地上に上るのと、似ているのかなと思いました。リバースマウンテンとワノ国近海の海流が普通じゃないのも共通点というか
今回で島引きオーズの伝説はワノ国のことだと感じる
レッドラインと旧和の国の壁、モーゼの大洪水が原因説。
カイドウとマムが落ちた所がプルトンの近くやとおもしろそう
今までは一方的にシャンクスがルフィを知ってたけど今回初めてルフィもシャンクスを感じたのがマジで最高でした、、( ´ཫ` )
あの笑顔もほんとに最高
やっぱりシャンクスはルフィの憧れだし目標だしシャンクスとルフィが目指すものは同じだと思う
というか、そうであって欲しい
あの2人で話してたコマ
ルフィの夢を聴いてゴムゴムの実を食べてしまったからこそ確信してロジャーの夢とか麦わら帽子とニカの伝説とか話してたんだと
だからこその「ここが最高到達点だ」だと言ったんだと思う
まあ、多分そうじゃなくても面白くなるんだろうな、、笑
スキヤキの説明描写のワノ国断面を見る限り、下の図では地表が外界の水面より下になっているのは何かありそうだな。ウォーターセブンも正確には地盤沈下って言ってたのが何かありそう。地球温暖化ではないかと、、、。
毒草ってのがあるので毒は効かないかと
黄金の国はガラスから見えない側の水の中にあるのでは?
壁作ったのは鬼ヶ島の頭骨の人物だったりして。
旧わのの更に下となるとプルトンは戦艦というか原子力潜水艦みたいなもんかもしれないな。
緑牛は戦争が終わった後の焼け野原を、自分の寿命を削りながら森を再生して行く気がします。そしたらカッコいいが回収されますね。
緑牛の能力は太陽のある昼間や黄猿がいると本当の力が発揮されそう。
最近1話のシャンクスがルフィを庇うシーンがフォーカスされていますが、意志を継ぐ条件は庇われることだと考えています。
エースはルフィを庇い死に、シャンクスはルフィを庇い腕を失いました。これが意志を次ぐ条件であり、シャンクスがロジャーが帰還した際に泣いていたこと、エースが死んだあとのシャンクスの「それじゃまるでロジャー船長だ」という発言にも一致するかなと考えました。
シャンクスレベルになると覇気を具現化出来そう。
戦いの時に、覇王色で作った黒い左腕が現れるのに期待してます。
新緑はあらまき?
あれなんだったんだ?
は、モモのボロブレスに対してルフィが言っているのかと思いました。
ルフィは、シャンクスのことはなんとなくわかってるけど、明確にしたいとも思ってない、という感じがしました。
ルフィのセリフは緑牛に対してだと思います。あそこで見ていた4人は緑牛を見た事は無いと思うので。だから何だったのかなというセリフが出たのだと思います。
アレ…は
シャンクスの覇王色の種類?
もしくは緑牛の事を言っていたのではないか?…と僕は思いました(^^)
なんでジャックは能力者なのに海を泳げたんですか?
緑牛には雷とかロウとか虫とかキツツキとかに弱そう革命軍のドラゴンがどんな能力かわからないけど嵐とかを作る能力だったら緑牛は能力不利なんじゃないかな?現実で台風とか来ると木がめっちゃ折れたり倒れたりするから。あとウタのシルエットだと自分も思いました。でも普通にしらほしの可能性もあるのかな?髪のセットは同じだし、魚人島にも行ってそう。ロジャー海賊団の時に海王類が人魚姫が生まれるのを待ってるってのを聞いた可能性があるし、それを確認しに行った可能性がある。『新時代』 が!!!のシーンの上が古代兵器を扱えるものなのかな?ポセイドンがしらほしで、プルトンが光月家と天月家(モモと日和)で、ウラヌスがルフィで。そしたらウラヌス=ゴムゴムの実?ONE PIECE謎が深い面白い!
壁をバギーのバラバラの実でバラバラにせんのかな
ルフィーの「あれなんだったんだ」は、緑牛を指してるんではないでしょうか?
800年前のワノ国の人、あの高すぎる藤山を登るとかすげぇ!!
シャンクス左手あるやん
最終決戦は覇王色電話で論破対決!?
プルトンてあの山が発射台になって、マグマを撃つのかな?
シルエットはオトヒメに見えました!
雨水が貯まるまで相当の時間がかかって
その間に中腹にも町ができるみたいなことに
なりかねないから、
壁だけじゃなく、
雨を降らせる能力者もいたんだと思う。
やっぱり大きな壁を作ったのは光月家かな
んーヤマトいらんなあ。正直!仲間ってゆうよりは同盟であって欲しいなあ、忍者海賊ミンク侍同盟の延長であって欲しい!
緑牛が撤退したのとシャンクスの覇王色の強さはあまり関係ないかと。
理由は、
『お前らと戦う気はねぇ、まだな!』というセリフからそもそも赤髪海賊団と戦争をする気が今はないということになります。(頂上戦争の黒ひげパターン)
確かにシャンクスの覇気の強さは描かれましたが、覇気の強さで大将を追い払ったと考えるのはちょっとニュアンスが違うと感じました。(細かいけど大事な所な気がする)
ピーカの能力の前任者が壁を作ったんでしょうね。
ルフィが「なんだあれ?」って言ってたのって緑牛に大してじゃないですかね?
ルフィって世界情勢全然知らんし、特に今の大将がどんなやつかなんてもっと知らないでしょw
ルフィがわざと遠回しに発言することはないと思うから、誰かはわからないけどなんとなく、ただただ「懐かしい顔」が浮かんだだけだと思う。
ジャンプの中でワンピースが超大好きですよ。中でも、モンキーディールフィが超げきおしです。これからのルフィの活躍超楽しみです。これからもワンピース楽しみ過ぎます。
シルエットにする必要の無さと言うとシャンクスは何故シルエットで描かれたのでしょうか?
ピーカーの能力の前任者が旧ワノ国にいた。
マネマネもバリバリもいたので。
あれなんだったんだ?は、「緑牛」がなんだったんだ?って言ってるように感じたけど
緑牛、あの場面だったら、しのぶちゃんが強い能力者であればジュクジュクの実で枯らすことができたのにねぇ。
「何だったんだ?」はルフィの言葉
ルフィは近くにシャンクスが来てた事までは分かってない。
仮に後にシャンクスから「あの時和の国近くに居て緑牛に覇気を飛ばしたんだぜ」って聞かされたら「やっぱりあれはシャンクスだったんだね」と顔が浮かんだ理由がわかる程度の認識である。
ピーカの前能力者か、、
頂上決戦の時に言ってたシャンクスとカイドウの『小競り合い』って実は直接やり合ってなくて、離れた場所から覇王色の覇気で牽制し合ってたのではないですか?
だから、赤髪海賊団は間に合ったと言うことでは?
強力な覇気の持ち主は、特定の人を外して覇気だけで人を倒せるのであれば、逆に特定の人だけを狙って覇気をぶつけることもできるのかもと思いました。
ワノ国では過去の悪魔の実能力者が出てきているから、壁作ったのもイシイシの実の能力だと感じる。
そして水を入れたのはズニーシャなのでは。
ズニーシャの罪というのは、旧ワノ国に黄金がないのと関係ありそう。
最後のセリフ、普通にどちらもルフィとしか感じないなぁ。
な!の言い方がルフィ以外に考えられないし、
「あれはなんだったんだろう。正体は分からないけど、懐かしい顔(シャンクス)が浮かんだなぁ」というだけの感じがする。
シャンクスが来たと断定してもいないし、「なんだかおもしれぇことが起こったぞ」程度の認識でしょ。
とりあえずルフィとシャンクスの再会は麦わら帽子を返す時であって欲しい
ロングリングロングランドはどうなんだろう?
あれも、島から島に渡れる、円状に島がある、ということは水が完全に引けば本来は王冠みたいな形の1つの島になってるんじゃないか?と思いました。
鬼ヶ島に赤い石あるんだと思って居た
マゼランは海軍側やん
緑牛とは戦わないでしょ
古代巨人族じゃないっすか?
鬼ヶ島のドクロもあるし
何かに囲われているって、ロングリングロングランド、エニエスロビー、ドレスローザ、ワノ国って結構ありますよね!
ヒントの場所なのか、どれかには共通点があるのか気になりますね!
ロードポーネグリフを見に行く3人というのが、アラバスタの地下のポーネグリフを見に行く3人と重なるなぁと思いました。その国の王(コブラ、光月スキヤキ)、ロビン、王下七武海(クロコダイル、ロー)。クロコダイルとローに関してはタイミングが少し違ってはいますが、どちらもポーネグリフが関係しており、プルトンの話題が出ているというのがリンクするかなぁと思いました。
緑牛は除草剤で対抗しよ
ワンピースが終わったら
ハイエナ出来なくなりますよ。
緑牛に相性いいのは、青キジとヤマトですよ。氷土から植物は生えないですから。
懐かしい顔ってウタなんじゃないの?
和ワの国の外壁作ったの、スナスナの前任者とかないかなぁ??
ピーカのアレはレッドライン作ったやつの前任者、スナスナだと特化してないけど覚醒してたら外壁くらい作れないかな?