途中で話したアニメでは描かれていないシーンの話は、
「アニメ84話 マンガとアニメの違い」動画をどうぞ!
【アニメ85話】わからない人向けにあらすじ解説
—————————————-
【おすすめ】
現在dアニメストアで「進撃の巨人アニメ」を配信中です。
シーズン1からファイナルシーズンの最新話までは全て見られます。
さらにTVで放送されていない番外編(OAD)全8話も見られます!
月額440円 ※無料期間中(31日間)に退会すれば一切お金はかかりません。
▼dアニメストア
—————————————-
📙 目次
00:00 進撃の巨人アニメ86話解説
00:10 今回の話の流れ(イェーガー派 vs 調査兵団&マーレ残党)
01:50 ①ジャンの回想はなにか?
02:29 ②ファルコが「顎の巨人」で登場
03:13 ③フロックの読みと言葉「心臓を捧げよ」
04:50 ④104期生たちの覚悟・ミカサの戦闘シーン
05:28 ⑤キース・シャーディスの半生と功績
07:10 ⑥テオ・マガト元帥の子供達への思い
09:07 ⑦オディハに向かう船でのアニの涙
09:38 まとめ
—————————————
🎥 進撃の巨人アニメFinal Season part2 解説シリーズ
[51]【アニメ82話】わからない人向けにあらすじ解説
[52]【アニメ82話】疑問にまとめて回答
[53]【アニメ83話】わからない人向けにあらすじ解説
[54]【アニメ83話】注目ポイントを解説
[55]【アニメ84話】わからない人向けにあらすじ解説
[56]【アニメ84話】マンガとアニメの違い
[57]【アニメ85話】わからない人向けにあらすじ解説
[58]【アニメ86話】わからない人向けにあらすじ解説
—————————————-
🌠 おすすめ再生リスト
①進撃の巨人 アニメFinalSeason「あらすじ」解説シリーズ
②進撃の巨人 アニメFinalSeasonの「設定」解説シリーズ
③進撃の巨人 アニメ「まとめ」解説シリーズ
—————————–
🧑💻 SNS
①タキチャンネル(原作ネタバレありの考察)
②Twitter(進撃の図解ツイートなど)
③ブログ(進撃の巨人をテキストで解説)
#タキアニメ #進撃の巨人ファイナルシーズン #進撃の巨人TVアニメ86話 #懐古
引用:『進撃の巨人』(諫山創、講談社)
©諫山創・講談社/「進撃の巨人」The Final Season製作委員会
連絡先:takichannelcontact+anime@gmail.com
コメント
情報量が多くてアニメ派の皆さんは、大変そうですね。
原作既読組でも、息も絶えだえでした。
途中誰が味方か敵か追いつけない部分があったけど、今回のバトルシーンも見応えありました。
(完全アニメ勢です)これは後々語られると思いますが、ジークの現在が気になります
フロックの撃った雷槍が爆発した時に海が赤く汚かったのは死んだ兵士の血のせいですか?
コニーがしんどかったなあ…………元々人と戦うシーンは壁内しか描かれてない時代もあって、レベリオ襲撃の時からは完全に人間同士の戦いではあったし、サシャが亡くなった時からコニーの悲痛な表情は見ていたけど……おふざけ担当というかシリアスな時もバカが出ちゃうコニーがあんな顔をして同じパラディ島の人間を殺さなきゃいけないっていう事実に打ちのめされた
そしてミカサやリヴァイ達みたいないわゆる“強い”グループではない(と私は思っていた)コニーがあんなに強いんだなあと、作画とコニーの成長に震えました つらい
キースが助けた訓練兵が援軍の機関車に乗ってたかもしれないとか考えてしまいました…
マガトがわざわざ残らなくても、フロックがやろうとしたように、残っていた船を雷装で破壊できなかったものかと考えてしまいました…
フロックの放った雷槍が海面で爆発した時、その飛沫が血のように見えたのですが気のせい?かなり違和感あった。。
戦闘シーン終わって船に乗り込む時に、ハンジさんとピークちゃん、ミカサとアニ、コニー&ジャンとライナーが肩を組んでいるところ、最近まで敵対心剥き出しだったのに団結しているようで個人的に響きました。
最後ミカサの殺し方がジェイソンステイサム
フロックは本当に主人公してる‥
キースはミカサ達を支援したけど、イェーガー派も全員、元は自分の教え子。だから葛藤はあったはず
言っちゃ悪いけど正直MAPPAはCG使い過ぎで躍動感が少ないと思う。ケニーとリヴァイの丁寧な作画の戦闘シーンを見直すと、ファイナルもWIT STUDIOに作ってほしかったなと悲しく思う。
コニーはやっぱここまで生き残ってるだけあって戦闘能力高いなぁ。
かっこよかった!
フロックって誰に撃たれたんですか?
104期生というよりもリヴァイ班と言った方が正しいんじゃない?
ダズサムは違う訳だから
でもそれだとアニ達が含まれなくなるのか
マガトの候補生のイメージにアニがいない?
オニャンコPがボカロPみたいでちょっと好きです
原作より戦闘シーンが細かく描かれていて素敵でした
ファルコが巨人化するシーンから涙が出て画面が見れなかったので、2回観ました
今更だけどキースシャーディスって名前めちゃくちゃかっこええよな
戦闘シーン、なかなか力が入ってましたね。今回のために2話前の焚き火シチューのシーンの原画枚数節約してのがよーくわかりました。
7:54のマガトが子供たちを思い浮かべるシーンでアニやベルトルトがいないのは何故でしょうか?単にファイナルシーズンpart1で描かれた人だけをピックアップしてるのでしょうか?
もしかしてマガトはガビのこと好きなんじゃ…と思ってたけどそういう想いがあったんですね
あともしかして、もしかしてだけどフロック生き残ってたりするかな???
フロックももしかするとエルヴィン、ハンジ、ジャンと同じように
ウォールマリア戦で一緒に特攻した新兵とエルヴィンの幻影を見てたりして?
特攻で死んだ兵士に意味を与えようとしてるのかも
ジャンが殺した兵士の中にルイーゼがいたように見えたのですが、ルイーゼで合ってますか?
わりと重要な登場人物だったように思っていたんですが、それにしてはあっさりとした退場だったと気になっています。
涙しか出なかった
キースは、どのタイミングで港に来ていたのか描写はありませんが、砦でアニ達を見かけた後、馬で駆け付けてエレン阻止隊の支援をしていたのでしょうか?
最後にキースが活躍する姿を見れてとても嬉しかった。傍観者だった頃のキースはグリシャがエレンを連れていくのをみてついて行かなかったけど、今回はアニ達の後を追っていた。傍観者ではなくなった証拠なのかなって思った。
リヴァイはこの間ずっとどこに居たんでしょう…w
いつもありがとうございます!
シーズン3のリヴァイ兵長の立体機動シーンとおんなじクラスの作画だったと思う!クソかっこよかった!
やっぱり次回で一旦終わりなんですかね。キリがいいとのことですが、ハッキリして欲しいですわ。
このままいくとアニメは完結しなそうでしょうか?
マガトが死んだことは知ってるけど、キースは誰にも気付かれずに死んだっていうのがめっちゃ辛い、、、
今回はアクションシーンも展開ものすごく引き込まれるように見てました。EDに入った後深い溜め息が出ました。
こんなに面白くなるとは。
ミカサもハンジさんも恐ろしく強く無双していましたが、その相手が人間というのもものすごい皮肉ですね。
なんというか、こんなの見てていいのかという気分に。
フロックはガビに撃墜されていましたが命中したのは右肩?あたりだったのでまだ生きてるんかなあと思ってました。
それにしてもガビは射撃能力がものすごく高いですね。
ミカサ、コニー、ハンジさんの戦闘シーン、めちゃめちゃすごすぎて感動しっぱなしだった!
シーズン4からMAPPAさんが引き継いでくれて、ほんと感謝しかないです。
個人的に、ピークが「元帥だってば…」って言うところがぐっときた。
マガトとキースの最後が切なすぎたけどめちゃめちゃかっこよかった。すっごい好きな2人。
アニメ勢ですがなんかフロック生きてる様な気がする。
いや、あれは死んだのか。なんか嫌な予感するけど
まだ放送されてない回ってOVAになる可能性あるんかな?アニメ勢だけど、見たら、物語の深み出ると思うから、やってもらいたい。
地味だけどライナーよくやってたよ。
ファルコの顎の巨人はあれのせいで獣っぽいんですかねぇ?
キースの「あんたは?」とマガトに名前を聞く声、秀逸でした。優しさ、感謝、謝罪、諦め、覚悟…何とも言えない響きでした。
ポルコ、ファルコに比べてユミルの顎弱すぎじゃない?
パート2って次で終わりですか?
マガト惚れるわあんなん…キースもかっこいいし
お聞きしたいのですが、アニメはあと何話ほどで最終回を迎えるんですか?
キースが最期は調査兵団の服を着ていて、自由の翼を背負って戦う姿がとてもかっこよかったです。作戦をいち早く理解できたのも……さすが元調査兵団の団長。あのただ怒鳴り散らしている怖い教官というイメージだったキースをこんなに好きになるとは思いませんでした。
ただキースに憧れていたハンジさんがキースの最期を知らないのはとても辛いですね……
ミカサに血の雨が降っているシーンがありましたが、それがなんだかseason1のOPに似ているように見えました。あのアルミンに血の雨が降っている描写は何か意味があったのでしょうか?あのようなシーンはアニメに出てないですよね?今回のミカサと初めて重なったような気がして……
イエーガー派ワイ、売国奴が早く死滅してくれる様に切に願った一話でした。
イェレナが腕を怪我してるように見えたんですがマガトに拷問的なことをされてる時にしたってことですか?
こんなに敵を倒してるのに心苦しくなるアニメは初めてで、原作社の創造力に毎週泣かされてる。
フロックの「死守せよ!」というセリフがトロスト区奪還作戦のときのイアンのセリフと重なった……
キースが機関車を爆破し、マガトが戦艦を爆破するというのも何かしらの対比構造になっているような気がしてきます
島の中心から港へ向けて走る機関車はまるで壁外調査を続けた調査兵団のようであり、海を越え敵を駆逐する戦艦もまた覇権主義のマーレ軍そのものであるように思えます
それらの象徴的な乗り物をそれぞれの組織を指揮してきた者が手ずから壊す事で、未来に繋げようとしているようにも思えてきます。あくまでこじつけですが
ミカサはホンマに強すぎるがあまり死神に見えた
今回はガチで20分なかったねw
「イェーガー派に付いておけ!」
と言っといて あっさり斬殺するシャーディス傍観者、、、、
一人一人の人生について考えてしまう回でした。やはり範囲が狭くなるだけなんだなと……。仲間との戦い方って違いますね。苦しませないように殺してる所もあるし、姿を見たくないって所も、後悔もあって辛いです。ハンジさんは団長らしかった。キースとマガトが自分の名前言う所とアニの最後の発言はどうしようもなく切なかった。
ミカサに血の雨が降ってるシーンがシーズン1のアルミンのopの対比に見える
銃で脅されてたところを助けられたとはいえ、アズマ人達が自国の利益では無く、ハンジ側に付いた理由について、後々判りますか?
確か、地鳴らしをある程度実行し、抑止力として世界に示すのに、理解を示してたはず。
予定の範囲から外れてる状況(エレンが暴走してる)と、信じたんですかね?
マガトとキースが爆破した巡洋艦で飛行艇をえい航することはできなかったのでしょうか?
その方が移動が速く、2人が犠牲にならずに済んだのでは?と疑問に思いました。
(2人の覚悟ある最期に水を差すような質問で申し訳ないです…)
キースは何故アニたちを見て、援護をしたのでしょうか?
イェーガー派の人たちもミカサたちと同じくキースの教え子だったはず。最悪教え子たちの命を奪うかもしれないのにそれに躊躇しなかったのか、キースがそこに至るまでの心情が気になりました。
「キース・シャーディス。あんたは?」
「テオ・マガト」
めっちゃ良いよなぁ…進撃の巨人で好きなシーン上位に入るわ
“ニシン”って海の魚ですよね。なんで海のない壁内に”ニシン”の缶詰があったのか不思議です。
あっちの世界じゃ淡水魚?マンデラ?
とにかく絵が上手でしたよね(^^)d。新しい良いアニメーターでも雇ったのかってくらい。
めちゃくちゃたすかってます
友達はタキチャンネルがなかったら進撃の巨人見てないって言ってました
本編終わったらタキチャンネルでも楽しめるので楽しみがたくさんあって嬉しいです
いつもありがとうございます