【アニメ82話】わからない人向けにあらすじ解説
アニメ83話の続きは「漫画32巻」からです!
タキチャンネル(原作ネタバレありの考察)はこちら↓
進撃の巨人アニメ全話を見る方法はこちら↓
—————————————-
📙 目次
00:00 進撃の巨人アニメ83話解説
00:24 回想(リヴァイとハンジ)
└02:07 注目ポイント(アッカーマン・順番とは)
03:22 ①コニーとアルミン
└04:06 注目ポイント(アルミンの心境・ファルコの涙)
05:24 ②ミカサとルイーゼ
└05:50 注目ポイント
06:14 ③アルミンとアニ
07:00 ④フロックとジャン
└09:20 注目ポイント(燃えカス、謎)
10:32 ⑤コニーとライナー
—————————————
🎥 進撃の巨人アニメFinal Season part2 解説シリーズ
[51]【アニメ82話】わからない人向けにあらすじ解説
[52]【アニメ82話】疑問にまとめて回答
[53]【アニメ83話】わからない人向けにあらすじ解説
—————————————-
🌠 おすすめ再生リスト
①進撃の巨人 アニメFinalSeason「あらすじ」解説シリーズ
②進撃の巨人 アニメFinalSeasonの「設定」解説シリーズ
③進撃の巨人 アニメ「まとめ」解説シリーズ
—————————–
🧑💻 SNS
①タキチャンネル(原作ネタバレありの考察)
②Twitter(進撃の図解ツイートなど)
③ブログ(進撃の巨人をテキストで解説)
#わからないところはコメントくださいませ
#タキアニメ #進撃の巨人ファイナルシーズン #進撃の巨人TVアニメ83話 #矜持
引用:『進撃の巨人』(諫山創、講談社)
©諫山創・講談社/「進撃の巨人」The Final Season製作委員会
連絡先:takichannelcontact+anime@gmail.com
コメント
エンドカードで笑わせにくるのやめいw
うp乙ですッ!!
序列最下位ライナーくんはいつ見ても笑いものですw
「突然無差別に殺されることがどれほど理不尽なことか知ってるはずだろ!?」
今の世の中だから心に強く響くセリフ。
コニーのの顔マジでおもろいw
サムネにもある巨人の歯磨きはさすがに笑った
コニーは母親を人間に戻すために幼い子供でも手にかけるという残酷さ
エレンは仲間を守るために世界を滅ぼすという残酷さ
仲のいい2人が似た様な考えに最終的に辿り着くのが面白いですね
ありがとうございます。
コニーの顔とアニのもぐもぐ顔が印象的でした。あと久しぶりに兵長の声聞けたの嬉しかった…。(><) 質問です! ・今回のタイトル「矜恃」の意味は何ですか? ・兵長の鼻と口が包帯で巻かれてるけど息できてるのか心配です
今回はハンジさんがかっこよかったです、、(崇)
最後の世界を救いにもかっこよかった、、最高でした
映ってた限りだとリヴァイの体には傷がひとつもついてなかったと思うのですがそれも生命力が強いから治ったってことでしょうか?
まじでいつの間にハンジさんはジャン達に計画伝えたんだろ
アルミンが犠牲になろうとしたのは、コニーが自分を助けることを信じてファルコの救出のため、だったなら許せました。自分の自信がなくなったから、身を投げたとしたら無責任にも程があると思います。コニーの行動もアルミンの行動も自分勝手すぎてこのエピソードほんと嫌いです。
漫画でも見たけど今回の最後のシーンすごいかっこよくて印象に残っています。
もぐもぐチョイスが「パイ」であるのも憎いですね。スプーンを使うような物だと、アニが両手にパイを持ってむさぼり食べる可愛いシーンは見れませんでした。原作派ですが、毎回「今回が今シーズンベスト」ではないかと思うくらい、作画も演技も超えてくる。「進撃の巨人」、やっぱりすごいなぁ。
めちゃくちゃ熱い展開でお顔が草になりました。
アルミンがコニーママに飛び込んだのは、本気だったと解釈して良いのですか…?エルヴィン団長が生き返るべきだったとか言ってたので、コニーママを前にして「自分が喰われれば丸くおさまる…」と思って飛び込んだんだと素直に解釈してしまいました。 私の家族は、「アルミン頭いい〜!コニーだったら絶対助けるもんね」と話していたので、アルミンが知恵を絞ってやった作戦だったのか!?と悩みました。
アニメしか見てないし全然詳しい訳では無いけどマーレ軍とミカサたちが手を取り合って世界を救おうとする最後のシーンマジで鳥肌だった
ガビファルコってアニと面識あるん?
最後の「世界を救いに」がめっちゃかっこよかった
巨人としての本能だろうけど、コニー母巨人がずっとコニーのこと(コニーが選んだ事の顛末)を見てたのなんか良かった(語彙力)
髪型変わったアニめっちゃ可愛い
ハンジさんとリヴァイ見れただけでなんだか幸せでした。
コニーがアニに、きったねえー食べ方してるって言っていましたが、過去にサシャがニコロに言われていたのを思い出しました。それとオニャンコポンがジャンに言葉の意味は分からないけれどって言っていましたが、スピンオフの時のライナーがサシャに同じ事を言っていましたよね。ジャンとサシャの料理対決の時に。伏線回収がしっかりされるので、進撃の巨人は見ていて飽きないです。
ルイーゼはあの様子だと死んじゃうってことなんだろうけど、残された母親はつらいな。
巨大樹の森って何ヵ所かある感じ?
コニーが超大型巨人を継承したら母ちゃんを苦しめると言っていましたが、超大型巨人を継承させるとなぜ苦しめることになるのでしょうか?ファルコの顎は継承させようとしてたのに。
ハンジさん、なんであんなお医者さんみたいなことできるの笑
巨人に無差別に殺されてきた調査兵団が、エレン派になって同じようなことをマーレにしようとしてるのは皮肉やな。エルディア人を差別してきたマーレと同じようなことをしようとしてる。
まさかリヴァイが生きてるとは思わなかった
よくあれで死なないなあと思った
83話、作画がイマイチなのが気になってあまり話が入ってこなかったのですが、同じように感じた方いますか?気のせいかな。
今更ですが、マフラーを捨ててほしいと話してましたって、
単にミカサが捨てることを希望してることを聞いたんだと思い込んでたけど、
ルイーゼに捨ててほしいって言ったってこと、つまり任務だったんですね。
捨てる前提ありきなのが引っかかってはいたたけど、なぜいままで気づかなかったんだろう。
任務が果たせなかったけど悔いはない。繋がりました。
骨の燃えカスは覚えてませんでした。覚えている人すごいな・・
今回謎が多かったです。
どこでハンジさん達とミカサやジャン達が話し合ってあの作戦になったのかわかりませんでした。
他にもミカサに憧れてた人(名前忘れました)にもミカサの冷たい対応がすごく気になったんですけど。。。すごくかわいそうだったので。
解説毎回助かります…!!コニーとファルコの関係も今後明らかになってくるんでしょうか…
いくらコニーがどういう人間か熟知してるとはいえ、巨人の恐ろしさを散々目の当たりにしてきたアルミンがコニーの前でその口に身を投げるという方法で自分の命を駆け引きに使うの改めて悪魔の末裔だなと思った。
タキさんも「ジャン・車力・ミカサは、、(詳細は不明)」としてサラッと流していますが、いつの間にこんな大同団結したん?というところが今回の一番の疑問ですね。そこ端折りすぎやろ、と突っ込みたくなる回でした。まあ次回以降明らかにされるのかも知れませんが、多数の、必殺の偶然遭遇とか含め、強引な展開感が拭えない気もしましたね。
冒頭でハンジが涙を流しながら銃を撃っているシーン、美しすぎたの誰か共感してくだちい…
実はまだFinalseasonPart2入ってからあっち側では1日しか経ってないんだよね
順番が回ってきたんだよおじさんのセリフ。このアニメの短期間でどういった形でハンジに順番が回ってくるのかと思いきや割とそのまま回ってくるような感じですげーなと。もしかしたら今後もっと明確に順番が回ってきたって感じるシーンがくるかもしれませんが。にしても劇中では地鳴らし発動から一日くらいしか経ってないのにコニー達がシガンシナ区→ラガコ村→トロスト区→シンガンシナ区と大移動してる上にその間にハンジやジャン達とイエレナの奪還の作戦をたて、イェーガー派の意識を車力に向けてアルミン達はライナー起こしにいくと描かれてない部分が物凄いなとw
アッカーマンは巨人になれないんじゃないのかな?だからワイン飲んだとしても巨人化しないよね
今回はネタが多い
みかさのルイーゼに対する冷たさに驚いた。雷槍の破片が取り出せず瀕死のルイーゼに、ただマフラーを「返して」の一言のみ。もともとエレンを守ると言う目的意識ばかりで真のアイデンティティーに欠けているキャラクターだったので余り好きではなかった。しかし今回のことで決定的に嫌いになってしまった。同情的な見方をすれば、だからこそアイデンティティの喪失という苦しみの絶頂にいて、数多くの死んでいった仲間達に比べ、ダメな自分に憧れるルイーゼはただ鬱陶しい存在のように感じたのだろうか。こういう別れをするとその人の死後、耐え難い痛みとして思い出されることになるんだが・・・・・・・。若い人にはそれがなかなか分らないんだよね。もう一つ、おかっぱのマルロを失ったヒッチが人間として見違えるほど深みを増したのが嬉しかった。今だけ金だけ自分だけのあの軽薄なヒッチが、アニを受け入れ痛みを共有できる人間になったのが素晴らしい。
ずっと思ってるんだけど「マルコとジャンが親友」っていう描写ってどこでわかるんやろ?
何回読んでもマルコとジャンに「同期である」以上のつながりをそこまで感じないんだけど・・・
アルミンは自分の命を賭けがちで心配だなあ。でもかっこいい。マガトがイェレナを取引したのは、77話か78話で言ってた裏切り者は俺が裁く的な発言からなのかな?
あれ、ラガコ村ってそこにあるんですね!
ファルコやガビがあっさりコニーの行動を許して、心も許しているあたりがすごいなと思いました。
森を先に出た(出ていた)2人だったからこそ、コニーの気持ちをわかることができて、許せたのかな?
それとも、コニーのアホっぽさのおかげ?
弾丸4発はその合図だったんですね!
フロックの「罪人の名は…オニャンコポン」に笑いましたww
オニャンコポンをさりげなく「オニャンコ」「オニャンコp」と省略して書くのかわいくて好きです
アニの印象が違うのはMAPPAになって作画の違いからなんでしょうか?それともおねんねしてたからなんでしょうかね。シャープだったのが丸くなってますよね。
一応想定していた方に話が向かっていってるのですが、ずっと出番のないクリスタと腑抜けライナーの再起が気になります。あとアッカーマンの違うところとか(東洋の血だけなのかとか)。
ライナーはアニが硬質化してたって知ってるんですか?
みんなが一致団結してエレンを止めるのかな?
全員集団に俺弱いな
コニー、アニを見かけたときはケラケラしてたのに、ライナーに対しては扱い酷くてで笑った
マフラーを捨てて欲しいと
エレンが本当に言っていたとしたら、それはミカサ には、ユミルの13年の呪いで死んでしまう自分にとらわれず、自由に生きてほしいという意味があったのかなと思います。
首に巻くマフラーは、縛って服従させるみたいな、首輪的な感じがします
地理的にリヴァイとハンジは地ならし食らってて草
解説ありがとうございます。今回は話の展開がスゴく早かったですね。アルミンとコニーについては原作派じゃない人も予測が出来ていたと思います。ジャンがずっとマルコのことを思っているのが胸熱でした。
ミカサはなんでルイーゼにあんな冷たいの?
前々から、ミカサはなんでルイーゼに冷たく接するんだろうとただ単純に疑問に思ってます。
エレンがそばにいなくて余裕が無いのか、自分に憧れている少女の存在が鬱陶しく感じているのか。
あれだけ仲間思いなミカサが後者のように感じているとは思いたくないですね…
アニがパイを貪ってる場面すごい好き
ルイーゼ死ぬってことでOK?
巨大樹の森にジークを監禁していたとき「紅茶があるだろう」と話していたことから、リヴァイはまったく酒を飲まない人間と思っていました。リヴァイが酒を飲むシーンって、どこかでありましたっけ?
とりあえずオニャンコpが死ななくて良かった
あいつはいいやつだよ今のところは
今期の放送でアニメは完結しそうでしょうか?
それとも映画で終わらせる可能性の方が高いですか?
なんでミカサはルイーゼに対してあんなに冷たい態度を取るんですか?
憧れてたのに瀕死の時ですら、態度を変えなかったので流石に可哀想に感じてしまう…
無差別に殺されることが〜のくだり、今こそ響くみたいなコメント山ほどあるけど普通に今じゃなくても響かんか????
今回の83話は地鳴らし以降に大きく広げた話の風呂敷を見事に綺麗に畳んだ回でした。
この話を作った原作者とアニメでこのように観せた構成の方はすごいとしか言いようがありません。
そして毎回こちらの解説動画もアニメ派の自分は楽しく観させていただいてます。
すいません、今更なんですけどダイナとロッドレイスは同じ王家の血を引く者なのに脊髄液を摂取して巨人化した際どうしてあんなに違いが出たのですか?血の濃さとかそういう類のものなのでしょうか?今後本編で説明される内容であれば回答不要です!
解説助かってます、ありがとうございます。大した事では無いと思うのですが、初期の頃、巨人は日光を遮られると活動が鈍くなるとハンジさんが言っていたので、コニー母にシートを掛けて良いのかな、と引っかかりました。二期の夜に活動していた巨人は月が出ていたから動けたように記憶しているので、わずかな光でも有れば問題ないのでしょうか。
アニと再会した時、さすがに偶然すぎて強引だなと正直思いました。今まで伏線回収が大量にあった作品なのでそこも上手くストーリー展開して訳あって偶然再会して欲しかったです。期待しすぎですが…
そしてミカサは少しはルイーゼに優しくしてくれ…!
なんか今日のコメ欄解釈違いしてる人、結構いるな
もう助からなそうなルイーゼに対してのミカサの態度がいつもより冷たいように感じたんですが、何か意味があるのでしょうか(;;)ルイーゼが話してる途中にミカサは去っていってしまうので少し違和感を感じました…
兵団の実権を握ったイェーガー派が反乱分子を次々に粛清していく様子を、フロックらの目線に寄り添わない描き方で見せられているので、フロックたち残酷だな醜いなと思ってしまいがちですが、兵団の実権を握った者が時の権力者たちを次々に捕らえて粛清していく様子って実は我々は既に一度観ているんですよね
レイス家と中央憲兵が支配していた偽の王政を打破しヒストリアを女王に即位させる時のクーデターです。あの時も、それまで正義を司る側だった王政側の者たちが美の巨人の餌食にされてしまいました。しかしその残酷な描写は極力描かれず、エルヴィンやハンジなど新たな正義の代理人たちの勝利と人類の未来が切り拓かれた希望ばかりが全面に描かれていたので、残酷さや醜さを感じる事はありませんでした
しかしハンジたちに寄り添うことをやめフロックたちに寄り添って見てみると、今イェーガー派がやっている事とかつて調査兵団がやった事には何の違いもない事が分かります。正義の為に島の生存権を揺るがす邪魔者を排除したわけですから。まさにハンジの言う通り、これは順番なんですね。そして順番が回ってきた
コニーがアルミンを助けた後話していた時に「超大型巨人を継承してなそうすりゃ母ちゃんを苦しめるって考えりゃわかることなのに」と言っていたけど、もしファルコをお母さんに食べさせることに成功していたらアギトの巨人を継承することになるのにそれはお母さんを苦しめることにならないんですか?
エレンとルイーゼが会っていたのってどのタイミングですか?エレンはいまどこにいるんですか?
ヒッチをあえて置き去りにしたアニの優しさにちょっとグッときた
コニーの母親に誇れる兵士にという矜持から「世界を救いに」という言葉が出た。
残酷な世界で皆残酷になる中、時折り笑わせてくれるコニーの存在は大事…。
82話での疑問.コニーはラガコ村をめざして北に向かっているということだが,西日が右顔に当たっている.つまり,南を向いているじゃないか.どういうこと?
昔の104期生が戻って来たみたいで泣けた。
コニー、ファルコに謝って欲しい笑
反省しるのかなー、なんか怖い
コニーとは仲良くなれないかも。。
5:18 ファルコの兄はポルコではなくコルトでは?