公募につける「あらすじ」「梗概(こうがい)」ってどう書けばいいの? あらすじは審査にどんな影響があるの? あらすじでネタバレはするべき? そんなご質問をいただきました。
実はあらすじって、とても重要なんです! この動画を見ると何故「あらすじ」に作品原稿と同じぐらい真剣に取り組まなければならないのか理由がわかります。その理由を知れば応募のときにどんな「あらすじ」を書けばいいのか悩まずに済むようになります。上手なあらすじの書き方ができるようになる練習方法なども併せてご紹介します!
00:00 公募のあらすじの書き方
00:41 あらすじは何故必要なの?
02:19 あらすじにネタバレは書くべき?
03:24 「あらすじ」もうひとつの重要性
04:14 良いあらすじとは?
04:47 あらすじの書き方と練習方法
05:48 あらすじの書き方と練習方法2
07:08 あらすじの書き方と練習方法3
08:00 上手なあらすじの書き方 まとめ
★動画の感想や質問、自分なりの考えなど、気軽にコメントして下さいね!
▼チャンネル登録はこちらからできます
▼わかつきひかるのnote
動画の講座内容を文章でレジメにまとめています。
▼この動画のレジメはこちら
(note わかつきひかるの小説道場)
▼Twitterでも感想・ご意見お気軽に!
▼匿名のご質問も受付ています(マシュマロ)
動画への「高評価」クリックしていただけると励みになります。嬉しいです!
応援よろしくお願いいたします!
———————————————————————————-
■他チャンネル関連動画「新人賞 小説大賞 あらすじ 梗概」
★新人賞の梗概の書き方
★小説の新人賞の梗概のかきかた
■チャンネル内関連動画
★【必見】下読みは応募小説のどこを見る?【超簡単】5分間セルフチェックで一次選考を突破しよう!
★起承転結は「ドラえもん」でおぼえられるよ!【ストーリー構成の基本】を知ろう
———————————————————————————-
#わかつきひかる
#わかつきひかるの小説道場
#あらすじ
#あらすじの書き方
#小説の書き方
#梗概
#新人賞
#小説大賞
#公募
#小説
#ライトノベル
#ラノベ
#応募
#応募規約
#募集要項
コメント
この質問をさせて頂いた者です。お忙しい中、本当にありがとうございました!
文章力も、あらすじから見ているんですね。多めに書いてから削っていくというやり方は、初めて知りました。
「良いあらすじ」がどんなものか、この動画を見てよくわかりました。
私が書いた物を読み返してみると、簡単に内容を説明できている気がします。
各種あらすじ練習も、ちょっとずつやってみたいと思います。
とても勉強になりました! ありがとうございました!
課題やってみました!
殺さない殺し屋の物語。
裏稼業の世界で恐れられる伝説の組織「ファブル」に所属する殺し屋、明は「人を殺さず、一般人として生きること」を命じられ、相棒の洋子と共に、兄妹を装って一年間の休業に入る。
新生活を始めた二人だが、仲良くなった元グラドルのミサキが脅迫されたことをきっかけに暴走ヤクザ小島に立ち向かうことになる。
明は、殺し屋の凄腕を発揮しつつも、誰の命も奪うことなく監禁されたミサキを救い出してみせる。
――ザ・ファブル(小島編あらすじ)
最初に500字で書き出して、それから200字に削りました。
けっこう余分なことを書いてしまっているものだなと気づかされました。
面白かったです!
わかつき先生、動画の録画・編集、そして、UPの作業お疲れさまです。
私は、作品は古いですが、今、もしくは、これからの日本の現実を物語とした映画作品の粗筋を200字以内で書いてみました。
御裁断宜しくお願いします。
映画“最高の人生の見つけ方”の粗筋
ログライン:
人を真に喜ばせることが出来るのは人
粗筋:
カーターとコールは癌で、同じ病室となる。
カーターが“死ぬまでにやる事リスト”書くが、自分の病状を知り、捨てる。だが、コールが「これをやろうと」といい、一時退院する。
スカイダイビング・カーレース体験へて、地中海から香港へ周遊し米国へ帰国する。
帰国後、喧嘩別れをするが、カーターの再入院で再会、「残りを頼む」と言われる。
コールは残りの約束を果たし、コールも逝き、カーターと全て同様に納棺される。
わかつき先生こんにちは、いつもためになる動画を有難うございます。
理屈としては解るんですよ。粗筋を過不足なく書く事の重要性って。で、指定された文字数よりも多い文字数で書いて削っていく方が良い、と言うのも以前ゴーストライターで書いていた時にもよく言われました。ですが、小生は削るのが苦手なんですよ。七転八倒します。ですので、良くやる書き方が最初に起承転結を箇条書きにして書き出して纏めるやり方ですね。これはプロットを書く時にもそうしてます。必ず作品全体が起承転結の入れ子になる様に書く訳ですが、これでも結構難しいですね。ログラインの話は note の方にも書かせて頂きましたがとても興味深かったです。個人的にはまず思いついたアイデアのログラインを書いて骨子を作り、ログラインの起承転結のそれぞれのログラインを書いていく、というやり方が自分には合っている気がします。もし間違っていたらご指摘下さいませ。宜しくお願い致しまします。
わかつき先生、ためになる動画ありがとうございます!
いつもあらすじの書き方合っているかで悩んでいたので助かりました☺
動画を参考にあらすじ書いてみます(*>ω<*)
マシュマロであらすじでネタバレするべきか質問した者です。
ネタバレしたら作品の評価が下がるのではと、まさに懸念しておりました。ご教示いただいたとおり、ネタバレ込みのあらすじを添えて公募に出したいと思います。
ご丁寧にご回答くださいましてありがとうございました。