アニメ80話の続きは「漫画31巻」からです!
タキチャンネル(原作ネタバレありの考察)はこちら↓
進撃の巨人アニメ全話を見る方法はこちら↓
—————————————-
📙 目次
00:00 オープニング
00:17 アニメ80話の伏線回収(タイトル、アニメ2期ED、壁の名前)
01:21 昔の話(回想シーン)
└01:31 ①ヒストリアとフリーダの会話(10〜20年前)
└02:57 ②始祖ユミルの半生(2000年前)
07:20 今の話(現実世界と道の世界を時系列で解説)
—————————————
🎥 アニメ解説シリーズ(ネタバレなし)
㉞【アニメ76話】わからない人向けにあらすじ解説
㉟【アニメ77話】わからない人向けにあらすじ解説
㊱【アニメ77話】質問に答える
㊲【アニメ78話】わからない人向けにあらすじ解説
㊳【アニメ78話】3組の兄と弟解説(グライス・ガリアード・イェーガー)
㊴【アニメ78話】アニメ派は知らない2つの記憶と、道の疑問回答
㊵【アニメ78話】不戦の契り・ダイナ巨人の接触について
㊶【アニメ79話】わからない人向けにあらすじ解説
㊷【アニメ79話】エレン&ジークの記憶ツアーを徹底解説
㊸【アニメ79話】質問に答える・進撃の能力を再解説
㊹【アニメ80話】わからない人向けにあらすじ解説
—————————————-
🌠 おすすめ再生リスト
①進撃の巨人 アニメFinalSeason「あらすじ」解説シリーズ
②進撃の巨人 アニメFinalSeasonの「設定」解説シリーズ
③進撃の巨人 アニメ「まとめ」解説シリーズ
—————————–
🧑💻 SNS
①タキチャンネル(原作ネタバレありの考察)
②Twitter(進撃の図解ツイートなど)
③ブログ(進撃の巨人をテキストで解説)
#わからないところはコメントくださいませ
#タキアニメ #進撃の巨人ファイナルシーズン #進撃の巨人TVアニメ80話 #二千年前の君から
引用:『進撃の巨人』(諫山創、講談社)
©諫山創・講談社/「進撃の巨人」The Final Season製作委員会
連絡先:takichannelcontact+anime@gmail.com
コメント
無垢の巨人になったユミルの民は道で言ってたエレンの言葉は聞けているのかな?
改めて進撃の巨人って凄いと思った。繋がっていくのが謎が解けていく感じで面白い。凄いの一言で言い表せれないけど自分が見てきたアニメで一番面白いアニメです。
分かりやすくありがとうございます!
ユミルが接触した「何か」が病原体とか生物と言われてるのは結構納得したかも
戦争をするぐらいの知性を持った生物に寄生して巨人の力という圧倒的な力を与える。
巨人の力を利用したいという欲を利用して「何か」のDNAを持った子孫を増やしまくる生態みたいな
マーレがエルディア人を収容区に残していたのも戦争に使えるからだろうし
ユミルって本当に豚を逃がしたの?
エレンがこの世を終わらせてやるって言ってユミルの心を変える場面、ユミルにとってはもうこれ以上巨人を作らなくていいこと、つまりジークの安楽死計画の方が彼女の願いというか利になる気がしたのですがどうなんでしょう?
感情を取り戻したユミルの顔、ヒストリアと接触し記憶を見たエレンの顔。うーんつらいなぁ。
あと最後のエレン巨人の顔は完全に大地の悪魔よな
ジークがエレンの腕だけじゃなく首や腰までしっかり鎖で繋いでおけばエレン負けだったな。
質問です。
初代フリッツ王はマリア、ローゼ、シーナに始祖ユミルの死体を食わして、始祖の力を継承させたと思うんですけど、3人の誰が継承したのでしょうか?また、始祖ユミルが九つの巨人を分け与えたんじゃないんですか?そこら辺わかる方現在のアニメ時点でネタバレなしで教えていただきたいです。これから明かされていくのであれば、伝えて欲しいです。お願いしますm(_ _)m
地下室行ってからとんでもなく飛躍して、始祖タキがいなければ理解できなかったありがとう
始祖ユミルが道の世界で作ってた巨人はなんの巨人でしょうか?無垢の巨人?壁の中の巨人?9つの巨人?
今回の話を観ると、ユミルの民は皆、王家の血が流れてるように思いました。
他の血が混ざったらユミルの民では無くなるのかと思ったら、東洋の血が混ざってるミカサもエレンの放送が聴こえてるので分からなくなりました。
もしこの疑問に答えがあるなら教えて頂けたら嬉しいです。
タキさんのおかげで初心者の自分も楽しませてもらってます。
ほんまありがとうございます!
壁の『硬質化』が溶けたということは…!
アニメみ始めた頃から「二千年後の君へ」ってどういうこと?って思ってたのでここにきて伏線回収されて鳥肌でした!!
いつも分かりやすい解説ありがとうございます!アニメ観て、解説動画観るまでがルーティンになってます笑
キースなどは前回の話で脊髄液ワインを飲んで巨人化してませんでしたっけ?道の世界では人の状態で話が聞こえるのでしょうか
ここから状況が一気に変わったから、次からOPの映像が一部変更されるのかな?
進撃の巨人の物語の始まりは豚を逃がしたからだというwwww豚ってww
ユミルが死んでからエレンがユミルを抱きしめるまでの年数
王様がユミルの呪いで13年周期で交代してるとすると
13×144+107+4=1983(年)
正確には1983年ではないと思うけど約2000年
気が遠くなるような年月奴隷として巨人を作り続けた訳だから、そりゃエレンに抱きしめられたら泣くわな
全世界のユミルの民が座標の異世界にワープ?してエレンのアナウンス聞く所鳥肌でしかなかった。ファイナルシーズンでエレンのことを恐ろしいと思うと同時に、どんどんエレンのことを好きになっていくwバックハグとかかっこよすぎる。
きっと、ずっと眠ってるアニにもエレンの声が届いて、ここでアニが目を覚ますと予想!
ムカデエレンにはびっくりしました。
地球外生命体?との接触がそもそものきっかけになるとすると、寄生獣を超大規模にしたような話なんだなあと思っています。
今回は始祖ユミル関係の描写が断片的でわかりにくかったので、解説助かっています。
いつもありがとうございます。
タキチャンネルの動画と比較して、話すスピードがゆっくりで、アニメ派の人にとって、より分かりやすくなっていると思いました!
わたしはアニメ派で漫画は読んでいないのですが、今アニメの80話は漫画全34巻のうちのどの当りまで来ていますか?
あれだけリヴァイが好きだったのに今ではエレンの虜になってもうてる。
エレンがユミルを抱きしめるシーン…
うまく言葉にできないけどすごくグッとくる…
自分なりに解釈すると
ジークは消極的自滅「自分たちが恐れられ忌み嫌われるのは圧倒的パワーを得てしまった自分たちこそ悪」{だからこの苦しみから解放されるにはそもそもこの世に生まれてこない方がいい)
エレンは積極的破壊「自分たちから自由を奪い虐げて来た者こそ悪」(エルディア人以外を滅ぼす)
に分けられるのかなと思う。アニメ勢なので最後はどうなるか分からないけど
王家の血を引いていないユミルの民とは何だと思いますか? ユミルの娘たちもその子孫も全て初代フリッツ王の血を引いていると思うのですが
タキさんの動画お待ちしております。「命令する、選ばせる」の説明有り難かったです。気付きませんでした……。
タキさんのおかげで、ますます進撃の面白さをしれてます!
いつもわかりやすく、深く考察してくださってありがとうございます!
いつもわかりやすい解説動画をありがとうございます。
早速質問なのですが、80話OP後の幼少期のヒストリアとフリーダの会話の場面でヒストリアが読んでいる絵本に出てくる少女はユミルということがわかりました。しかし、43話「罪」の同様のシーンにおいてその少女はクリスタという名前になっていました。なぜ名前が変わっているのか教えていただければ幸いです。また、今後その理由が明かされるのでしたら解説はして頂かなくて結構です。
長文失礼します。
個人的には始祖ユミルが投げ槍で死んでしまったのは王様が自由を言い渡してから巨人の力を得て(特別)13年の間奴隷(=不自由で替えが効く存在)ではなく「自由で特別」な存在になれた(=祝福を受けた)はずなのに王様から奴隷呼ばわりされてそれが自分の思い上がり?だと気付いて生きる意志を失ったからだと思ってます。だからこそ巨人の力(=祝福)は13年までで、その先にカルラからの祝福があるのかなぁ、、、と。
長文失礼しました。
9:53ここにアニはいたのかな?
質問よろしいでしょうか。
昔話では始祖ユミルは死後も魂を九つの巨人に分け与えたと言っていましたが、ユミル巨人からどのような過程を得て現在の九つの巨人になったのでしょうか。
道に戻ってきてからのエレンの発言がいまいち理解できないので、別動画楽しみにしてます。
なんとなく前みたいに顔があった方がみやすいです
ユミルは他の巨人同様13年で死んでしまうというところは同じなのだろうか、?素朴な疑問。
ユミルが土をコネコネしてる意味が分からないので教えてください!
なぜ、ユミルがフリッツ王に反抗しなかったのか、謎なんだが。
今後わかっていくのかな?
つまり1話の二千年後の君へというのはユミルがエレンを導いていたってこと?
なぜフリッツ王からレイス家に苗字が変わったんですか?
ほぼ毎回登場してたリヴァイとハンジがpart2になってからまだ1回しか出てきてないの辛い
王家の血って3姉妹の誰の血なんだろうか
巨人になれるのはユミルの民だから、みんなユミルの子孫だしみんな王家な気がするんだけど
シーナ、ローゼ、マリアがユミルの力を継承したとき座標の光が3つに分かれましたけどエレンたちがいる座標の光がいっぱい分かれているのはなぜですか?語彙力なくてすみません
3期でエレン・クルーガーの言っていたユミルの正体
①悪魔の使い(マーレ視点)
②神がもたらした奇跡(エルディア視点)
③有機生物の起源と接触した少女
どれも正解だったってことか。
ここまでの疑問です。
一点目
ユミルはエルディア人、とりわけ王家の奴隷として2千年も土をこねくり回していたのならば、王家の血を引く人間を含めるエルディア人の根絶を願うはずなのに、他民族を絶滅させても意味あるのかな?
ジークもヒストリアもヒストリアの子も腹の中にいて、もしかしたらまだ世界に王家の血を引くやつおれば、今後もずっと奴隷状態が続く可能性がありますのに。
二点目
ユミルは三姉妹を産んでて、槍に刺されて亡くなった時点では成人なのに、道(座標)にいるユミルはなぜ少女なのですか。
すみません、以前話題になったことかもしれませんが、
このコメントだけなら、原作ネタバレにはならず、話を広げるだけになると思いますので、流してください。
ユミルちゃんは、始祖だけに最初から知性巨人だったんでしょうかね。でないとその前に知性巨人はいないはずで、人間に戻れない。
また、「槍で刺されたくらいで死なない」と、初代フリッツ王はなんで知ってたんでしょう。
巨人化後のユミルにそういう事があったことを王が知っていた、と考えるしかない?
その後の巨人の各種縛りはフリッツ王にユミルがやられたことを、そのまま踏襲(慣習?)しているのかもしれないですね。なんと罪が深い。。。
継承するだけならみんな知性巨人になりそうなものですが、無知姓巨人は何で生まれたんだよとかもとなります。
この辺のパラドックスはあまり詮索しないほうがいいかもしれないですが。
1話のタイトルの意味を80話で回収したのは理解できたのですが、なぜ1話のタイトルが「二千年後の君へ」なのかが分かりません。1話の冒頭でエレンが変な夢から覚めて涙を流してるシーンがあると思いますが、そのシーンと始祖ユミルが何か関係してるのでしょうか?
原作は未読です。
度々すみません。いつも動画をありがとうございます!
永遠にも近い時間を孤独と戦いながら過ごしてきたユミルの気持ちを考えると泣けました。なんでそこまで王に服従しようと思うんだろう…死に瀕した状態の時まで”我が奴隷”呼ばわりするようなヤツなのに。
そんな孤独だったユミルを初めて人扱いし、自由でいいと言ったエレン。二千年もの間待っていた言葉をやっとかけてもらえたんですね…見ていてうるっとしてしまいました。頑張ってきたユミルちゃんには最後は幸せになってほしいです。
そして、ヒストリアにキスした時に何の記憶を見たか気になり過ぎます…!今後明かされますよね??
「何か」と接触して巨人化の能力を得た始祖ユミルと王家である初代フリッツ王が子供を作ってマリア、ローゼ、シーナが生
まれた。そして3人の娘たちは巨人化の能力を絶やさないためにその後子供をたくさん産まされたのですよね。
ここで疑問なのですが、巨人化できる人種の中で王家の血を引いていない人っているんですか?
始祖ユミルが初代フリッツ王以外と子供を作っていたのなら王家の血を引いていない巨人化できる人種が存在することも理解
できるのですが、本編ではそれは描かれていませんでしたよね。
もし初代フリッツ王がユミルの末裔以外の人との間に子供を作っていれば、その子は王家の血は引いているけど巨人化はでき
ないエルディア人、ということになるのでしょうけど。
結局、巨人化できる人種(ユミルの民)は全員王家の血を引いているってことですか?
巨人どころか全人類駆逐しようとするとはたまげたなぁ
今回の話踏まえてエンディング曲を聞いたら、歌詞がエレンの心情表してるんだと今更ながら気付いた
伏線回収含め、ここ最近で一番痺れた
ほんとにわかりやすいです
いつもありがとうございます( ᵒ̴̶̷᷄꒳ᵒ̴̶̷᷅ )
アニメ見てからもうすぐ24時間経つけどまだ頭をやられちまったままです~
初めて巨人化したユミルは、エレンのように人間から恐れられ、命を狙われたりしなかったのかな…
ユミルの人生は辛い…
自由を求めることさえも忘れてしまいそう…
今回も展開が目まぐるしく解説無いと付いて行けなさそうです。ありがとうございました!
マーレ編直前からはエルディア人とはなんぞやって感じだったんですよね。エルディア人とユミルの民っていうのが別けて表現されてるところとかも。始祖ユミルがエルディア帝国を築いたのかはたまたエルディア帝国という部族集団が異世界から現れたのかと創造を膨らませてましたが、今回わかったのはエルディア人≠ユミルの民なのかなと。恐らくエルディア人という呼び方とユミルの民という呼び方の両方が存在するのは数百年前とかには巨人化できるエルディア人とそうでないエルディア人が存在してて、それを別ける呼び方としてユミルの民というのが今にまで伝わってるのかなと。座標の木がユミルの娘の数だけ枝分れした表現があるあたり物語上の現代に存在する巨人になれる人は全てユミルが祖先ですよね。そうすると恐ろしいのは今マーレでマーレ人としてくらしてる人の祖先の中には純粋なエルディア人の血だったけどユミルの民じゃないから差別から逃れる為にマーレ人として暮らしてるユミルの民ではないエルディア人が存在してるかもしれないってことですよね。ジークとクサバーの回想で疫病が蔓延したが体の造りを変える事で乗り越えたって話があるあたりもしかしたらその際に残ったエルディア人がユミルの民だけになった可能性も否定できませんが。
そしてユミルは奴隷としての生き方が魂に刻まれてたのか理由はわかりませんが、座標に囚われた後もフリッツ王家の人間の言葉を聞き続けてたと。不戦の契りというのもなんだからよくわからなかったけどフリッツ直属の家系の人間が始祖を受け継いだ際に同時に受け継がれる呪いをユミルに作らせたってことですよね。
ミカサはなぜエルディア人じゃないのに声が聞こえたのか
エレンの意図的な工作なのか
特別な思いなのか
フリーダレイスは王家の血を持ち、始祖の巨人でありながらどうしてグリシャに負けたんだろう?
今回もわかりやすい解説ありがとうございます。
ユミルの作ってる巨人はみんなの巨人化の元ってことなのかな・・・
あとあの壁の中に大量に閉じ込められてた巨人ってもともとどこの人間でしたっけ・・・
諫山がキモすぎると言わざるをえないやろ、こんなん………
タキさんの解説ほんまにわかりやすいです!ありがとうございます!!
後まとめでジークの願いを「生殖能力を奪う」じゃなく「巨人になれなくする」にすれば解決できたのにっていうタイトルを見ました。ネタバレが嫌でまとめの内容自体はみてないんですが、その策では少なくとも差別がなくなることはないし解決にはならないだろうなっていうのはすぐ分かるんですが。今回80話を見て思ったのは巨人になる能力というのは始祖ユミルが接触した謎の生物の力の一片でしかないのかなと。仮に巨人になれなくなったとしてもユミルが座標に囚われ続ける限り始祖の力っていうのはなんらかの方法で継承され続けていくし巨人にはなれずともフリッツ家の始祖持ちがユミルにお願いすることで別の形で力を使える可能性もあるわけですよね。今回80話みてて特にそれを感じたのが巨人を作ってるのはユミルでありユミルに巨人を作らせてるのは初代フリッツ王であり初代フリッツ王が巨人に固執するのはユミルの巨人を見たからであって巨人以外の他の何かにもなれた可能性はありそうだなと。能力の詳細がわからぬままユミルは死に「巨人の能力」として子孫に受け継がせようとした結果が続いてるように感じました。
超大型巨人は長期戦はダメなのになぜ壁の中の巨人たちは
平気なんでしょうか?無垢の巨人だからですか?
エレンがお前は奴隷でもない!自分で選べ!って言ってるシーンまじでなんかいいなって思った…まあ単純にジークの望み阻止するためでもあるだろうけど…エレンやっぱかっけえわ
初代フリッツが思ってたよりクズすぎる
長い間奴隷で苦しんでたらいきなりロン毛のイケメンにバックハグされたら協力してしまう
個人的な意見ですが、ファイナルシーズンは漫画で見たほうがいいと思います。
ファイナルシーズンの名場面において、漫画では涙が止まらないほどでした。ですが、MAPPA制作のアニメ版では一度も興奮せず、涙を流していません。MAPPAの演出は、1.BGMの選択が悪く盛り上がりに欠ける、かつ音量の抑揚がない。2.漫画での構図を変更し迫力のないアニメーションになる。(カヤがガビをナイフで殺そうとするシーンなど)3.声優の演技がおかしい。声優が悪いのではなく、監督の指示が悪いのだと思うが、、、(4×5でライナーが自分を責めるシーンなど)
悪い点ばかり挙げていますが、そうしたくなるほど原作との乖離があると思っています。
あくまで私の個人的意見ですので、アニメしか見たことのない人はぜひ漫画も読んでみてください。
地鳴らしが始まってからずっと、ミカサとアルミンの会話のところでも画面が小刻みに震えていて、音響も相まって臨場感が凄かったですね。
これってマーレ国内(レベリオ)にいるエルディア人は、
超大型軍団の襲撃が来ることがわかっているが、逃げようがないという・・・めっちゃ怖くないですか!?
あくまで守るのはパラディ島のエルディア人のみって感じですね。
映画化してほしかったけど地鳴らし発動しちゃったからなー笑
ここまで放送したならもう伸ばさないで完結してほしい笑
3人の娘がユミルの体を食べて巨人の力が3つに別れそうなところを実際には9つも巨人がいるのがどうしてなのか理解できませんでした。これから明かされるのでしょうか。
漫画予習→アニメ→タキさん解説が週初めの楽しみになってます^ ^
✳︎フリッツ王に槍を投げたのは部下ではなく捕虜だと思います!
始祖ユミルに対して「命令した」ジークと、「選択を委ねた」エレンのうち、エレンの方にユミルが味方をしたくなる気持ちも分かるのですが、
エレンの考えだとパラディ島のエルディア人は生き残ることになるから巨人が生まれる可能性は無くならず、
逆にジークの考えだと、生殖能力をなくせば今後数年の我慢で永久に巨人を作る責務から開放されるから、
ジークの考えの方がユミルにとっては合理的かと思ったのですが、
なぜユミルはエレンに味方をしたのかが引っかかりました。やっぱりエレンの言葉が響いたんですかね。。
あと、ユミルもエレンと同様に、
巨人の継承者の未来の記憶を見ることができる能力を持っていて、二千年後に誰かが訪れるってことが分かっていたから、
「二千年後の君へ」というタイトルになっていたのでしょうか?
そこも気になりました。
タキさん、いつも解説ありがとうございます。原作未読なのでとても助かっています!
結婚式のシーンがユミルがいる世界とは違う幸せの象徴?として描かれているにも関わらず、花嫁の表情が全然幸せそうじゃなく辛そうに見えるので、なんとも言えない気持ちになりました……
今回の話でユミルの民が何なのかが分からなくなりました。
ユミルの体を食べた者の子孫であれば3人の娘の子孫であるので王家の血筋になっちゃう気がします。
また、アッカーマン家は始祖の巨人の力が効かないのでユミルの民ではないと思っていたのですが、ミカサは道にいてエレンの声が聞こえていたのでユミルの民でした。
偽の王などのユミルの民ではない人も壁内にいたので、壁内人類はユミルの民とも言えないし。
エルディア人の中の一部がユミルの民なんだとは思うんですが何が違うのかが分かりません。
詳しくないのですが…
踏み鳴らす じゃなくて
踏みならす じゃない?
アッカーマンの血をひいてるミカサも未知の世界にいるってことは、アッカーマン家も巨人になれるってことですか?ケニーの時の話でリヴァイがアッカーマンは巨人になれない的なことを言ってた気が、、、
3重の壁が崩壊したってことは、ウォールシーナ内にある街以外はパラディ島も踏み鳴らされてしまうんですか?
エレンの親指がちぎれて指が9本になったのも意味があるのかな。
ミカサって巨人になれるんか
いつも楽しく拝見させてもらってます。
いくつか疑問があるので質問させてください。
・前回の動画を見て気になったのですが、進撃の巨人の未来を覗き見る能力というのは、エレンの始祖+進撃の能力で記憶を送ることで発動するということですよね?つまり、進撃の巨人の能力は偶然生まれたということなのでしょうか。始祖と進撃を持つエレンがいなければこの能力は発揮されなかったということであってますでしょうか。
・80話で「何か」をきっかけに超大型巨人よりも大きな巨人が現れましたが、これはエレンが継承した始祖の巨人という認識であっているのでしょうか。
・登場した超大型巨人よりも大きな巨人が始祖の巨人だとすると、エルディア人の記憶改ざんシーンやユミルが巨人になったシーン、フリーダレイスの始祖の巨人と同じものになりますよね?だとしたら形状があまりにも違う気がするのですが、なにか理由があるのでしょうか。
硬質化解けるってことはアニ復活?
いつもアニメ勢の家族でタキさんの解説を楽しみにさせてもらってます!
質問です。ユミルはなぜ豚を逃がしたんでしょうか?
そもそも本当にユミルが豚を逃がしたのでしょうか?(ユミルが指をさされていた時に動揺してた感じから)
奴隷の人たちはユミルと同じ町の人かなと思うんですけど、ユミルが人に抗えないような優しい子だと周りは知っていたから罪をなすり付けたということもあるんですかね、、そしたらあんな女の子を盾にするなんて周りの大人たち最低です
あんまり重要じゃないことかもしれませんがちょっと気になりました!
アニメ派の質問なのですが、「始祖ユミルが道の世界で作っていた巨人」 = 「壁の中にいた巨人」なのですか?さらに、巨人を作っていた理由も知りたいです。
始祖ユミルの回想シーンでは誰も目が描かれていなかったのが気になりました
始祖ユミルだけなら2000年にわたる奴隷・道具扱い→エレンによる人間としての扱いを示唆していると解釈できますが、一般人からフリッツ王までみんなそうだったので、不気味でした
めちゃくちゃ分かりやすく整理されてて助かる
原作で結末を知っているんですが、こっちの動画も併せて見るとより理解が深まって、進撃を楽しめます。タキさん、ありがとうございます!
リヴァイは結局死んだのですか?
地ならしで超大型巨人が世界に侵攻するのはいいんだけどパラディ島にいるエルディア人は大丈夫だけどマーレ国にいるエルディア人は助からなくない?
質問です。ユミルが道世界でワンオペこねこねしていた巨人達はパラディ島の壁に使われた巨人達ですか?
ネタバレ無いはずですがちょっと自信ないです▽
【ユミルの民とエルディア人の違い】
エルディア人というものの中にユミルの民が含まれる包含関係になっています。まず今回登場した初代フリッツ王はエルディアの長なのでエルディア人ですが、当然始祖ユミルとは血が繋がっていません。ユミルの民ではないがエルディア人である人の代表例です。純血のエルディア人と言えます。
またザックレーが拷問していた壁内貴族らも、おそらくこの純血のエルディア人もしくは非ユミルの民との混血でエルディア人だけどユミルの民ではない人たちになります。
反対に始祖ユミルを先祖に持つ人たちはエルディア人でありユミルの民です(始祖ユミルの娘たちがエルディア人の父と始祖ユミルを母に持つため)。アッカーマンもヒストリア、ジークの王家の血筋もこの中に含まれますので「巨人の力が絡む人たち※」は皆ユミルの民ということになります。
(※アッカーマンに関して、ケニーは無垢巨人になろうとしていましたが実行していないのでわからず、リヴァイが巨人化しなかったのがワインを飲んでいないからなのかアッカーマンだからなのか定かじゃないのでこういう書き方をしました。)
今回エレンの放送を聞き道に呼ばれたのはユミルの民のみです。
でこれを考えていると、「初代フリッツ王と始祖ユミルの子孫だからユミルの民って全員王家では?」ってなるんですよね。王家の血筋が特別扱いされているあたりからそうではないこと”だけ”は明らかです。
【ユミルの民と王家の血筋の違い】(余談&私の解釈)
たしかにユミルの民が初代フリッツ王の血を引くのはその通りなのですが、「王家」いうのがポイントだと思っています。
というのは今回の話で初代フリッツ王はユミルのことを奴隷としかみていなかったこと、子種配ってる時代的に本妻がいたと考えられます。なので初代フリッツ王と本妻の系統がエルディア純血の「王家」となります。ユミルとユミルの娘たちは巨人の力としての奴隷でしかなくそのまま「王家」として扱いを受けたとは考えにくいです。
なのでユミルが王家とみなされていない以上、すべてのユミルの民が王家の血筋説は否定できます。
ただこうなるとじゃあジークやヒストリアの王家の血筋って何?ってなりますよね、正直言うと145代目フリッツ王までの王家がどうなっていたかが全く描かれていないのでいろんなパターンが考えられるのですが、ヒストリアやジークらの王家の血筋というのは、エルディア純血の王家とユミルの民がどこかで混ざった混血の系統をルーツとすると考えると辻褄が合うと思っています。ただ2000年や寿命、145代から100年続くことを考えると、そうだとしてもだいぶ早い段階で混ざってるような…とも思います。あやふやですみません笑
上記の質問多かったのでこの形で答えてみましたが、たぶんタキさんが動画にしてくださるでしょう!笑