シンデレラグレイ3巻:
サブch:
オグリキャップが主人公の漫画
ウマ娘シンデレラグレイ3巻の感想と
元ネタ解説(ネタバレ有)
笠松から中央に移籍したオグリキャップが
中央の重賞宣戦を荒らし回り…
日本ダービー出走のIF展開も!
#ウマ娘
#シンデレラグレイ
#オグリキャップ
【ブログ】
【音楽活動ブログ】
【ツイッター】
【使用機材】
<マイク:sE ELECTRONICS sE2200a II-C>
<オーディオインターフェイス:UA-4FXⅡ>
<キャプチャーボード:AVerMedia AVT-C878>
<マイクアーム:RODE PSA1 Studio Arm>
<ポップガード:micawber>
<ショックマウント:RYCOTE RY-INVUSM>
<リニアPCMレコーダー:ZOOM H6>
<バイノーラルマイク(スタンド):SCENES Lifelike>
<バイノーラルマイク:Roland CS-10EM>
【使用する素材サイト様】
Music is VFR様:
効果音ラボ様:
煉獄庭園様:
DOVA-SYNDROME:
くらげ工房:
イラストや:
※この動画はフィクションかもしれません
※一個人の意見であり、内容が間違っている可能性があります
コメント
単行本派です。確かにダービー圧勝するとサクラチヨノオーの立場がないですね・・・
最後のくだりは憂うだけ無駄でっせ。
まじか!ってなるんでね。あ、ちなみにアプリで読む派です。
ヤンジャンで最初から追ってる派です。
結果が分かっているのでニヤニヤしながら聞いてました。
1:34 良く見ると実はバンブーメモリーも居ました…テロップすらされて無いけれど
ヒント:オグリの服装
あぁ言いたいけど言えない
ダービー出る割にはオグリのカッコになんか違和感拭えない・・・。
オグリのジト目好きだな
アプリでも見たい
8:09 この辺難しいのは,持込馬の取り扱いも時代によって違って,マルゼンスキーが生まれる直前の天皇賞馬は持込場のタイテエムで,勝つことこそできなかったけどクラシックすべてに出走してるのです。時代に翻弄された名馬ですね。
四巻でたまげろ
最後IFストーリーで次巻に続くとかズルすぎ!!と思いました。ヤンジャン敢えて読んでないので、9月が楽しみで・・・
9:10 叶えた?・・・叶え?・・・え???・・・よし!叶えた!!おk、それでいこうw
オグリの勝負服見てみん、なんとなくどうなるか分かる
ディクタストライカって誰やねんって思ったら
サッカーボーイだった
アルダンちゃんの勝負服スコ
ブラッキーエール(ラガーブラック)
ビールで言うところのラガーとエールからかな?
シンデレラグレイから見始めたからゲームのオグリに違和感がなぁ。
漫画のほうが好き派。
本屋3軒回ってやっと買えた!想像を絶する面白さだったわ
ルドルフのダービーへの思いやマルゼンスキーの「大外枠だって良かったのに…」はやはり心にくるものがあった
すでに日本中のウマ娘やファンの心を動かしつつあるオグリと、個性的なライバルとの熾烈な争いが楽しみになってきた
ウマ娘の世界ではG1レースは特別な勝負服でレースをするはず。チヨノオーもディクタもみんな勝負服なのになんでオグリだけ体操服?なのはなんでなんですかね?
熱すぎる!
ふもふもオグリ発売してくれ頼む
超絶メンチきってるカイチョーですが
公式の動画で二人でスケート滑ってるんですよね、、。
みたいなこと作家さんがツイートして笑ったな当時
ちなみに今ヤンジャンでは「葦毛のウマは走らない」ってところです。
チヨちゃんのダービー制覇はマルゼンスキーの夢を代わりに叶えたっていう、それはそれでロマンある史実ですからねえ・・・どうなるのでしょうか
無礼るなよ = なめるなよ なんて、古語的言いまわし、四文字熟語オタクのルドルフらしい言い回しですねw。てか、ヤエノムテキが使いそうだけどw
7枠20番短枠指定だし、勝っても「競争記録なし」で、公式には2着のチヨノオーがダービー馬という流れはどうですかね。
無礼るななんて本当に古い言葉ですよね、しかもカッコイイ。
これを広めた某メーカーの作品もカッコイイですが。
ちゃんと 最後のページのオグリをみろ
何か違和感ないか?
翌年にマーチトウショウ(漫画ではフジマサマーチ)も中央のダートを4戦走りますが全てシンガリ(最下位)負け。それもオグリと違い重賞でもなく条件戦で走っての結果。
それだけ中央と地方の差が違いました。
※オグリやこの後登場するイナリワンは奇跡に近いと考えてもよいと思われます。
激アツな展開からの最後のおまけマンガで腹抱えて笑った。
ダービー出走のところよく読みなおすといいかも
無礼るなは、「あなどるな」又は「なめるな」って読むらしいです。会長のキャラ的には前者の方がそれっぽいかな。
ヤンジャンはつい最近読み始めたので、このダービーに関しては本当に分からん。
4巻が待ちきれない!
よ~く読んでみて、本当に出走しているのかどうか
疑問符が付く点があるので、考察して楽しむことにします。
オグリは無自覚に他人を怒らせる天才に思えてきた
三月末の生放送でダートを失礼るなよが生まれたのは草生えた
マルゼン不遇だったな
不遇だったがゆえに
今でももしクラシック出れてたら
ルドルフを凌駕する走りを
したんじゃないかって想いが
魂を穿つんだ…
最新話追ってたら4巻で鳥肌立つやろなぁって思いました
ちなみにアプリのマルゼンはダービーに出る時は大外になるのでよく出来てるなぁって思いました
読売サマーランドは川崎競馬場ですな。大井は東京都競馬で東京都が運営なはず。
オグリキャップって実際に主人公的なストーリーだよなぁ
ウマ娘でマルゼンスキー推しになったので、ダービーのくだりはウルっとしました
今週タマちゃんが…いやネタバレは止しましょう。
サッカーボーイとラガーブラックはサイゲが権利取れなかったんでしょうね…
ダートはリアル競馬でも何故か日本では軽視され外国だと重視…
謎です…
度々出てくるデフォルメオグリンかわいいです…
正直オグリが日本ダービー出走するとは思わんかった!
トレセン学園の料理主任が何気に初登場wそしてめっちゃ好きになりましたwスピカのトレーナーとのつながり(飴を食べてるから)が気になります!
この漫画面白すぎる
オグリキャップが勝負服着ていなくて、日本ダービー出走が急遽過ぎて勝負服が間に合ってないのかな?と思ってましたが
クラシック登録の規定が変わったのは4年後と知り、実はオグリはダービーでは無く他のレースに出てるシーンなのかなと考えました
流石に無いか
シンデレラグレイのpvに使われていた実況通りのペガサスsと同じような実況だったりゼッケン番号で凄いなぁと思った
メジロマックイーンみたいに1着になるが斜行して降着になる落ちもあるかなと思います。勝負に勝ったけれど試合は負けたみたいな
予想、賞金的には出れるがクラシック登録がなかったので発走直前で除外。史実通りのローテーションになるかラジオNIKKEI 賞→札幌記念→毎日王冠で史実に戻すか。オグリが単枠指定なのが気になった。
(実際になったら、かなりの金額が返還になる。)
サムネのオグリ好き
ウマ娘は今、プロジェクト運営してる人達がめちゃくちゃ競馬好きって感じがするし、ダービーでオグリ出走はさせても、史実に泥塗るような勝たせることはしないと思う。普通にチヨノオーが現実と同じレース展開で勝ちそう。
きっちり偽名な社台www
p112だったかの「これが中央」が一番面白かった。
電子版には巻末おまけ無いのかな?アレに触れてないとは…
シリアス続きだったからあそこで一気にナンダコレってなったわ
この当時の笠松は実はそんなレベル低くありません
オグリと変わらない時期にワカオライデン、フェートノーザンがおり、フェートノーザンはイナリワンを下してる上に帝王賞を勝ってるほどの実力馬です
数年後には笠松所属のまま中央の芝OPを2勝、G3の平安Sで3着になったトミシノポルンガも出ています
最近の笠松と一緒にしてはいけません
オグリの典型的な鈍感系主人公感
サッカーボーイ(꜆꜄꜆˙꒳˙)꜆꜄꜆ スコスコスコスコスコスコ